ポイントインカムに無料ダウンロードアプリの案件が出ています。
この記事ではAge of Z、メインホールレベル17到達までを解説しています。
注意
この記事はポイントサイトでもらえる、ポイントを稼ぐための情報です。
いわゆるゲームの攻略記事とは内容が異なります。ご注意ください。
案件詳細
アプリダウンロード後、メインホールレベル17到達で成果。
初めてインストール、初回起動をした際の条件が適用となります。
掲載終了日の30日後までにポイント獲得地点まで到達された方のみポイント対象となります。
※こちらの広告はポイント通帳に「承認待ち」表示は行っていません。承認された場合のみポイント通帳に記載させて頂いております。
※こちらは、3/19以降にダウンロードされた方が対象になります。
所要日数2-3週間ほどとありますが、私は3週間かかりました。
私の場合、ほぼ機能していない同盟(ギルド)でレベル上げをしていたので、大きな同盟に入ることができればもっと早く終わっていたと思います。
初めてのプレイで無駄も多かったので、知識のある人が無駄なくやれば、2週間くらいで達成可能だと思います。
Age of Zとは
ゾンビの襲撃によって崩壊した街を再建し、ゾンビに立ち向かうストラテジーゲームです。
ワールドマップから資源を収集し、建設や研究を進めて、自分の都市を強くしていきます。
ゾンビと戦うゲームですが、資源を奪いに来る他のプレイヤーをどうするかが大事なゲームです。
資源について
ストラテジーゲームという事で、資源確保が重要です。
倉庫という資源を守れる施設がありますが、容量が少なすぎるので、序盤からアイテムの資源を貯めておいてください。
後半になってくると、必要な資源(特に石油)が追い付かなくなります。
資源の生産量・採集速度を上げて、「平和の守護」というバリアアイテムを使いつつ、採集を繰り返します。
平和の守護や、ゴールドもできるだけ手を付けないほうがいいでしょう。
→Age of Z メインホールレベルアップの条件・必要資源
ゲーム開始から3日目まで
ゲーム開始から3日間、「平和の守護」というバリアが有効になっています。
他のプレイヤーを攻撃、偵察するとシールド効果は無効になります。
都市レベルを9にしてもシールドがなくなるので、最初の3日間は内政を進めていきます。
都市レベル9以降
兵士の守り方
平和の守護がなくなってからは、持っている全部の兵士を採集に出して、いつ攻撃されても被害を受けないようにしておきます。
資源は倉庫の容量以下になるように使っておき、奪われる資源を最小にしたいです。
海外のプレイヤーも遊んでいるゲームなので、夜の時間帯も危険です。
長い時間ログインできない夜は、時間のかかるレベルの高い資源地に兵士を出したいです。
研究で採集速度を上げていった結果、長時間の採集ができなくなってしまったら、金鉱でゴールドを集めるのがオススメです。
画像の採集時間は、上からレベル2、1、1の金鉱で採取している時です。
これだけの時間があれば、長時間ログインしてない間、兵士は守れると思います。
当然、資源地への攻撃もありますが、平和の守護がない都市への攻撃よりは頻度が少ないです。
住民・繁栄度について
ワールドマップにある、都市廃墟を捜索できます。
捜索できるのは、エリアごとに1日2回まで。
居住エリアで住民を集めていくと「繁栄度」というレベルが上がっていきます。
ここで上がるブーストが強力なので、できるだけ高い数字を維持したいですが、都市を完璧に守る方法は平和の守護しかないので、攻撃されたら繁栄度が下がります。
基本的に、都市に兵士がいない状態を維持するので、攻撃されたら諦めるしかありません。
防御壁のルール
敵から攻撃を受けた時に、自分の都市が炎上します。
この炎上状態は、時間経過で勝手に消火されます。
ゴールドを使って消化することもできますが、もったいないので放置で大丈夫です。
炎上中、都市防御力に1時間で120ダメージが入ります。
都市防衛がゼロになると、都市がランダムに移動します。
消火後は、1時間に20ずつ回復していきます。
普通に遊んでいて、都市防衛がゼロになることはないと思うので、放置していればOKです。
車両工場はレベル12が目標
車両工場は出撃部隊の数を増やします。
レベル12にした時に、3つ目の行動枠が開放できるようになります。
かなりの資源を使いますが、資源採集の効率が上がるので、優先して開放してください。
3つの部隊で採集を繰り返すので、作るべき兵士の数は、3つの部隊で送れる兵士の最大数まで作れば十分です。
出撃できる兵士の数は、車両工場のレベルと、軍事研究「指導力」で上げられます。足りないと思ったら増やしておきましょう。
ホールレベル13以降
レベルが上がるにつれて、必要な資源量が増えていきます。
倉庫の容量は数十万程度なので、アイテム資源とクエスト報酬を貯めながら集めていくことになります。
それでも足りない場面が出てくるので、そこで初めて「平和の守護」を使います。
私の場合は、ホールレベル15くらいから集めるのが厳しくなりました。
防御壁とメインホールで石油の消費が多く、追い付かなくなるので、シールドが有効な間に採集で必要な資源を集めます。
採集速度追加効果、食糧・石油生産量追加効果、あとはVIPの解放など、各種ブーストアイテムを使いながら、資源を集めていきます。
これらのブーストアイテムは、イベントやクエスト報酬でもらえますが、持っていない場合はゴールドを使ってまで開放する必要はありません。
ゴールドは、2つ目の建設枠購入に使ったほうがいいです。
同盟について
私のプレイでは、ほとんど機能していない同盟でレベルを上げていました。
ネットの評判を見てみると、活発な同盟に入ると効率よく進めることができるそうです。
普通に遊んでいると時々勧誘のメールが来るので、良さそうなら応じてみてもいいかもしれません。
大きな同盟に入れば、攻撃される頻度は減ると思います。
私のように、同盟の盟主がログインしていない。そもそも領土を広げない。などの悪い環境でも3週間あれば、ホームレベルを17に出来ました。
活発な同盟に入って、無駄なレベル上げをしなければ、あと数日は短縮できるはずです。
この記事を読んで、Age of Zに興味を持った方は、ぜひ挑戦してみてください。
ポイントインカムはお得なキャンペーンで案件利用のポイントを大きく増やせる、稼ぎやすいポイントサイトです。
一度上がったら下がらない「会員ランク制度」や、1,000円以上の交換毎に参加できる「インカムキャッチャー」など、豊富な手段でポイント獲得を目指せます。
コメント