この記事はポイントサイト経由のアプリ案件を解説する記事です。
アークナイツというアプリでプレイヤーレベルを60にしたら、ポイントがもらえる案件の解説をしています。
上リンク先の記事で、案件の全般的な解説をしています。
この記事では、キャラクターについて解説をしています。
案件クリアの参考にしてみてください。
注意
この記事はポイントサイトでもらえる、ポイントを稼ぐための情報です。
いわゆるゲームの攻略記事とは内容が異なります。ご注意ください。
2020年11月23日情報更新
キャラクター解説
使用率の高いキャラクターについて、軽く説明していきます。
アークナイツは攻略情報が豊富にあるので、検索すれば必要な情報がすぐに見つかります。
記事で書いていないキャラクターにも用途はあるので、気になる方は攻略サイトなどを調べてください。
ポイントサイト経由で遊んでいる、ポイント獲得が目的の人向けです。
プレイヤーレベル60まで、プレイ日数は2週間以内の人を想定して書いています。
先鋒
ほとんどのステージで、コスト回復の先鋒を一番最初に配置する。
ステージ序盤の敵を耐えながら、貯まったコストで次のキャラクターを配置していきます。
フェン☆3
TR-4クリアで入手。敵を2体までブロック。
所持コスト+6になるスキルを持っており、ほとんどのステージで最初に配置するキャラクター。
スキルが自動発動なので、置いておくだけで役に立ってくれる。
プリュム☆3
序章0-5クリアで入手。敵を1体ブロック。
敵を倒す度所持コスト+1。序盤の雑魚処理で敵を倒しつつコスト回収をするので、しっかりと強化したい。
撤退時に初期配置時のコストを返却。序盤を乗り切ったら重装に入れ替えることもできる。
スキル発動で、攻撃力と攻撃速度が上がるので、雑魚敵なら処理できます。
ブロック数が1体なので、限界はありますが、配置コストの安い先鋒として活躍の場は多いです。
クーリエ☆4
FP交換所で入手できる。防御よりの先鋒キャラ。敵を2体ブロック。
☆4なので、昇進するとスキルが1つ増える。
スキル1はフェンと同じ、自動発動のCP回収。
スキル2は、CPを回収しつつ防御力が上がる。
一番使用率の高い先鋒であり、おそらくずっと使うことになるので、優先して強化して問題ありません。
FP交換で入手できるので、潜在能力強化で配置コストも下げられます。
狙撃
遠距離攻撃ができるキャラクター。近距離キャラクターが敵を止めている間に、周りから体力を削るのが役目。
空を飛んでいる敵には、遠距離攻撃しか当たらないので、移動ルートを見ながら配置場所を選ぼう。
ジェシカ☆4
TR-3クリアで入手。
序盤で入手できる☆4なので、狙撃タイプの中では出撃機会が一番多い。
「飛行ユニットを優先して攻撃」の特性があるので、ドローンが大量に出現するステージで活躍する。
攻撃速度が高く、攻撃範囲に入った敵を順番に落としてくれます。
昇進すると攻撃範囲が広がり、攻撃速度もアップ。さらに使いやすくなります。
私はスキル1の攻撃上昇しか使いませんでした。
スキル2は物理・術回避が+75%になるので、どうしてもやられてしまうなら使ってみましょう。
クルース☆3
TR-8クリアで入手。
「飛行ユニットを優先して攻撃」の特性があるので、ドローンが大量に出現するステージで活躍する。
攻撃範囲が拡大するので昇進させておく。☆3なので昇進の難易度は低い。
2点・バーストのスキルは自動発動で、2回連続攻撃ができる。
ジェシカとクルースは、狙撃が必要な場面で必ず出撃していました。
重装
重装は、敵をブロックする壁役。
足止めが役割なので、周囲から攻撃を集中させて敵を倒していく必要がある。
序盤のステージでは敵が弱いので出番が少ない。育成順としては後回しになる。
先鋒・狙撃で抑えられない数の敵が出てくるステージや、一撃の攻撃力が高い敵をブロックするために、重装が必要になってくるので、レベルを上げておこう。
ビーグル☆3
TR-7クリアで入手。敵を3体までブロック。
素質・潜在能力・スキル・信頼補正がすべて防御に特化した重装タイプ。攻撃力は低いので、周囲のからの攻撃支援が必要。
高防御で敵の足止めをするという、重装の役割をしっかりとこなしてくれる。
ノイルホーン☆2
初期キャラ。敵を3体までブロック。
☆2なので戦闘スキルはないが、素質・装甲改良でレベル30に強化するだけで、最大HP・防御力が+12%になる。
コストが低く、早い段階で出しやすい。
術師
アークナイツでは、術攻撃は相手の防御力を無視するので、硬い敵には術師が有効。
範囲攻撃ができる術師は、重装で足止めした敵すべてにダメージを与えられるので、効率よく敵を減らせる。
ラヴァ☆3
0-8クリアで入手。
範囲攻撃ができる術師だが、コストが重い。
スキルで攻撃速度が上がるので、出してしまえば強い。
12F☆2
TR-6クリアで入手。
☆2でコストが重いが、範囲攻撃ができる術師なので出番は多い。
ラヴァと攻撃範囲を重ねて配置すれば、大量の敵をまとめて処理できる。
医療
医療キャラは、攻撃性能=回復量となっている。
回復量が足りないなら、レベルを上げて攻撃力を上げる。
敵を攻撃する能力はない。
敵の攻撃が激しいステージでは、医療タイプなしではクリアが難しい。
ハイビスカス☆3
TR-1クリアで入手。
昇進で回復量と、回復範囲が広がるので、早めに昇進させておこう。
攻撃範囲内の一番HPの少ない味方単体を回復する。
アンセル☆3
0-10クリアで入手。性別は男。
昇進で回復範囲が広がり、確率でもう1人回復する。
スキル発動中は回復範囲が広がるので、攻撃範囲+2になるスキルレベル4にしておきたい。
ガヴィル☆4
FP交換所で入手できる。
スキルが2つともリジェネ付与となっている。
スキル1。単体リジェネ付与。自動発動なので相手を選べない。
スキル2。攻撃範囲内の味方全員にリジェネ付与。手動発動。
スキルが強いので、育ってきたら編成したい。
前衛
メランサ☆3
0-11クリアで入手。敵を1体ブロック。
攻撃に特化した前衛。火力が高い。
重装で足止めした敵を横から攻撃する配置が基本。
メランサも使用頻度がかなり高い。しっかりと育てておきたい。
HPも高いので、遠隔攻撃をしてくる敵にぶつけて、回復なしで敵を処理して即撤退。という使い方もできる。
補助
オーキッド☆3
1-7クリアで入手。
敵に術ダメージを与える。攻撃時、敵を一瞬足止め。
高防御の敵の足を遅くして、術ダメージで削る。
攻撃力は高くないので、他の術師とセットで使うことが多い。
減速能力付きの術師なのに、配置コストが安い。
公開求人で集めやすいので、潜在能力強化でさらにコストが下がる。
特殊
ショウ☆4
1-12クリアで入手。
敵を強制移動できるスキルを持っている。攻撃方向に吹き飛ばせる。
ステージの穴や崖に落とせば、一撃で倒せるのでステータスは関係ない。
吹き飛ばしの能力は、スキルレベルで上昇する。できるだけ上げておきたい。
まとめ
抜けているキャラクターもいますが、ざっくりと説明しました。
アークナイツは、攻略wikiやYouTubeの攻略動画など、情報が豊富にあるので、それらの情報を真似するのが簡単です。
特にステージ攻略は、動いている動画を見たほうが分かりやすいです。
上リンク先の記事で案件の全般的な解説をしています。
ポイントサイトからポイントをもらうための方法を説明していますので、この記事と合わせて参考にしてみてください。
ポイントインカムはお得なキャンペーンで案件利用のポイントを大きく増やせる、稼ぎやすいポイントサイトです。
一度上がったら下がらない「会員ランク制度」や、1000円以上の交換毎に参加できる「インカムキャッチャー」など、豊富な手段でポイント獲得を目指せます。
コメント