ポイントインカムにアプリダウンロードのチュートリアル案件が出ています。
この記事では、ゲームの基本的な部分から、パワー20万達成までを解説。
ゲームをはじめる前に、この記事の前半部分を読んでいただいて、基本的な知識を頭に入れてからアプリをダウンロードし、取り掛かってください。
記事の後半は、具体的なプレイ手順となります。ゲームを遊びながら読み進めてください。
注意
この記事はポイントサイトでもらえる、ポイントを稼ぐための情報です。
いわゆるゲームの攻略記事とは内容が異なります。ご注意ください。
2020年11月06日ポイント数更新
FF15 新たなる王国とは
FF15 新たなる王国とは、シリーズ初のオープンワールドMMOです。
自分の城を中心とした施設を作り、そこから生産される資源を使って、国を強化していくゲームです。
ゲームジャンルとしては、リアルタイムストラテジーになります。
案件詳細
アプリダウンロード後、パワー20万到達で成果達成。(※ポイント反映までお時間かかる場合がございます。)
こちらのポイント数・ポイント獲得条件は2020年11月06日以降にダウンロードされた方が対象になります。
初回利用のみポイント対象となります。過去にパワー10万クリアでポイントをもらった人は対象外です。
アプリDL後から30日以内にパワー20万を達成でポイント対象。
所要時間:10日程度
こちらの広告はポイント通帳に「承認待ち」表示は行っていません。承認された場合のみポイント通帳に記載させて頂いております。
実際にやってみた結果、5日目に終わりました。
かなりの時間張り付いた結果なので、ゆっくり遊んだら10日くらいで終わると思います。
ゲームの基礎知識
王国バリア
このゲームは、他のプレイヤーの資源を奪うことができるので、弱い国は防衛手段が必要です。
ゲームを始めて24時間は「王国バリア」という救済措置があります。
時間経過で消滅しますが、どれだけ強い軍隊であっても突破不可能です。
必要分は隠しクエストの報酬で手に入るので、常にバリア状態を維持してください。
アイテムの管理
アイテムの管理はタグの切り替えで、ストア、ギルドストア、マイアイテムと分かれています。
ストアは、課金ポイントである「ゴールド」を使って買い物ができます。無課金でもゴールドを手に入れる手段はあるので貯めておきましょう。
ギルドストアは、「ロイヤリティ」というポイントを使って買い物ができます。
マイアイテムは、持っているアイテムを確認できます。
報酬によっては直接付与ではなく、マイアイテムに入ることがあるので、定期的に確認しましょう。
クエストの種類
メニュー下に「クエスト」という項目があります。
クエストの種類は「王国クエスト」「英雄クエスト」「ギルドクエスト」「VIPクエスト」の4種類。
王国クエストは各施設のアップデートなど、設定された条件を満たせば報酬が受け取れます。
王国クエスト以外は、開始ボタンを押せば時間経過で報酬がもらえます。
英雄クエストは、英雄経験値、各種資源が受け取れます。
ギルドクエストは、ギルドに加入してないと利用できません。報酬は英雄経験値とロイヤリティ。
VIPクエストは、VIPモード発動中のみ利用できます。英雄経験値とゴールドが報酬です。
報酬の受け取り時もVIPモードである必要があるため、終わってから時間経過の条件を満たしても、報酬の受け取りができません。
再びVIPモードを発動すれば、報酬受け取りが可能になります。
王国クエスト以外のクエストは、6時間経過で内容がリセットされ、新しいクエストが始まります。
シークレットギフト
ゲームのメイン画面左下にある宝箱が、シークレットギフトです。
時間経過で宝箱が飛び跳ねると、タップで報酬が受け取れます。
報酬内容は、各種資源、スピードアップなど。ゴールドが出ることもあるので、こまめに受け取っておきましょう。
専用アイテム「シークレットギフトのかけら」が出ることがありますが、これは大学の研究素材です。
大学の「冒険家」から研究できます。オススメの研究は下の方にある「訓練リスト」
一度に訓練できる兵士の数を500増やします。この記事では終盤に役に立つので集めておくといいでしょう。
モンスター討伐
王国の外のフィールドに出てくるモンスターを討伐します。
チュートリアルの「モンスター戦術レベル1」の研究が完了すれば攻撃できるようになります。
ホーム画面左上のキャラクターの顔をタップすると、ステータス画面に入れます。そこに表示されている雷マークのゲージがMPです。
モンスター討伐は兵士を使いません。英雄一人によるMPを消費した攻撃です。
攻撃方法は、「単発攻撃」と「全力攻撃」があり、一回だけの攻撃か、MPを使い切るまで攻撃するかを選べます。
レベル1のモンスターしか攻撃できませんが、レベル1が相手でも倒しきれません。
フィールドのどこに出現するかはランダムなので、近くにいないこともあるでしょう。
勝てなくても報酬がもらえるので積極的に攻撃してください。攻撃報酬より、倒した時のほうが報酬がいいので、できれば倒したいところです。
レベルアップと経験値アイテム
ゲーム序盤のモンスター討伐のコツについて説明します。
英雄のMPは時間経過で回復するほか、レベルアップでも全回復します。そこで、経験値を増やせるアイテム、「ノクティス経験値」を利用して任意のタイミングでレベルアップし、全力攻撃を連続で使いモンスターを討伐してください。
レベルの低い序盤は必要経験値も少ないので、うまく調整できればなんとか倒せます。「ノクティス経験値」は目当てのモンスターが見つかるまで貯めておいてください。
時間経過のクエストで英雄経験値が入ってくるので、ステータス画面をチェックし、レベルアップ直前くらいで討伐をはじめるのがベストです。
手持ちのアイテムでレベルアップできない、MPが満タンになっていない時などは条件が整うまで見送りましょう。
モンスターのかけら
モンスターを攻撃するともらえるアイテム「モンスターのかけら」は、大学の研究素材です。
大学の「冒険家」から研究できます。オススメの研究は「英雄攻撃力」です。英雄の対モンスター攻撃力が増加します。
レベルが1上がるごとに10%の攻撃ボーナスが積み上がっていきます。
短期プレイで効果的なのは攻撃特化なので、モンスターのかけらは英雄攻撃力だけに使ってください。
ギルドについて
チュートリアルでギルドへの加入を促されますが、メリットが多いので必ず入ってください。
- ギルドに加入で100ゴールドもらえる
- 無料のスピードアップ支援を受けられる
- ロイヤリティポイントを使ってギルドストアで買い物ができる
このような特典があるので、ソロプレイで遊ぶのはやめておきましょう。
ギルドの選び方ですが、言語が日本語で、メンバーの多いところであればどこでもいいと思います。
ほとんどの人がすぐに辞めていき、入れ替わりも激しいので、ある程度の支援が受けられれば問題ありません。
大学の研究について
大学研究は、様々な効果を付与する代わりに、エネルギーとGILを大量に消費します。
この記事では、最低限必要なものだけを研究します。
冒険家カテゴリ―からは、モンスターのかけらで英雄攻撃力。
シークレットギフトのかけらで訓練リストのレベルを上げます。
経済カテゴリ―では、即時建設時間、石材生産力、食糧生産力、金属生産力を上げます。
パワー20万を目指す場合、食糧生産力が大事なので、レベル4を目標に上げていきます。
余裕があれば、石材生産力も欲しいです。
戦闘カテゴリ―では、偵察、訓練スピードを上げてください。
「すべての兵士タイプの訓練スピードが20%上昇」という効果が、攻城兵器を量産するとき役に立ちます。
防衛からは、トラップ設置、雷の防壁です。
城壁にトラップを設置するために必要です。
英雄カテゴリ―は、チュートリアルで研究するモンスター戦術レベル1のみとします。
鍛錬場
モンスターと戦い、アイテムをもらえる施設です。1回攻撃するのにコスト50が必要です。24時間に1回だけフリーアタックができます。
攻撃コストの回復にはエーテルというアイテムが必要で、主に城レベルアップの報酬でもらえます。
5回攻撃すれば倒すことができ、3つの宝箱から1つ選び、その中身がもらえます。
パワー20万の内訳
詳細説明に入る前に、ここでパワー20万を達成するための概要を説明します。
この記事では、城レベルを10に上げることを目標にしています。城壁レベルは9です。「雷の防壁」という罠を7,000個作ります。
それだけではパワー20万に届かないので、攻城兵器をパワー20万になるまで訓練します。51,667人が目標です。
- 雷の防壁(パワー4)×7000=28,000
- 攻城兵器(パワー3)×51,667=155,001
- その他施設の合計 17,000
最後に作る攻城兵器で、パワーが20万を超えるように調整してください。
ここまでが、プレイ前に必要な基礎知識になります。
この次の項目から、具体的なプレイ手順の解説に入りますので、ポイントインカムからアプリをダウンロードして、遊びながら記事を読み進めてください。
建設手順
チュートリアルスタート
ここからは、チュートリアルからパワー20万達成までの方法を順番に解説していきます。
ゲームをダウンロードして開始すると、チュートリアルが始まります。画面に指示に従い操作をしてください。
ギルドに参加で100ゴールド。城レベル2へアップグレード。大学研究、モンスター戦術レベル1の研究、ジュエルリング装備。
指示通りにタップしているだけで、ここまで進むはずです。
最初にやるべきはモンスター討伐。英雄レベル1、MP全回復の状態なので、モンスター戦術レベル1の研究が完了したら、フィールドに出てモンスターへ全力攻撃してください。
たとえ倒せなくてもアイテムがもらえます。今後、レベルが上がるたびにMPを使い切ってください。連続で攻撃すれば倒しきれるので、少しだけ豪華な報酬がもらえます。経験値アイテムをいかして効率よく倒せるように調整します。
特に序盤はレベルが上がりやすいのでレベルアップまでの必要経験値は気にしておいてください。
もらえるアビリティポイントは、右側の生産力に割り振っていきます。
アカウント登録
闘技場を作ったあたりまできたら、そこから後はガイドに従わなくて結構です。
最初にやるべきゴールドの入手方法を説明します。
メールアドレスを使ったアカウント登録でゴールドがもらえます。
下部メニューより、「その他」→「アカウントとデバイス」から登録できます。
登録したら200ゴールド。
「アカウントを登録」のクエストがクリアできます。受け取れる報酬は、王国バリア(3日)と500ゴールドです。
プレイヤーの名前変更でもゴールドがもらえます。
「マイアイテム」→「スペシャル」と移動して、「ユーザー名変更」のアイテムで100ゴールドがもらえるクエストをクリアできます。
隠しクエストについて
このゲームには隠しクエストというものがあり、各施設を10個作るとボーナスがもらえます。
王国バリア(24時間)がもらえるので、ここで集めておきます。
対象となる施設は、農場、採石場、採鉱所、エネルギー抽出所、銀行、兵舎、治療棟の7つです。
各施設は城壁を挟み、建てられるものが異なります。
城壁の内側には、銀行、治療棟、兵舎を建設でき、14スペースを共有しています。
城壁の外側には、農場、採石場、採鉱場、エネルギー抽出所が建設でき、25スペースを共有しています。
建設方法の例ですが、城壁の内側は治療棟を10個作り、1つを残して解体。
次に兵舎を作り、3つ残して解体。最後に銀行を10個作って終了。
最終的に銀行10、兵舎3、治療棟1になります。
城壁の外側は採石場を10個作りそのまま解体しない。エネルギー抽出所を10個作り、1つ残して解体。
採鉱場を10個作って4つ残して解体。農場を10個作る。
最終的に採石場10、農場10、採鉱場4、エネルギー1になります。
隠しクエストの報酬を受け取る際に、レベルアップに注意し、モンスター討伐も並行して行ってください。
全て受け取り終わったら、それを使って建築に入ります。
このゲームには各資源に備蓄容量が決まっており、これを上回ると施設の生産がストップします。
各施設のレベルを上げると備蓄容量が増えます。
上の画像は、隠しクエストの報酬をすべて受けとった状態の資源です。
隠しクエストクリア時点で、ほとんどの施設がレベル1なので備蓄容量が低く、資源があふれている状態です。
城レベル3
城レベルが3になったら、あふれた資源を使うため、すべての生産施設のレベルを上げます。
農場、採石場、採鉱場、エネルギー抽出所を全部レベル4にします。銀行は全部レベル3にします。
並行して大学の研究も行います。「経済」カテゴリーの建設時間と、各種生産力は上げておきましょう。
このタイミングで「VIPポイント」を持っているなら、使ってVIPレベル2にしておきます。
これらの作業が終わったら、城レベルを4に上げます。
城レベル4
城レベル4になったら、VIPのチュートリアルが始まります。
このゲームでは、VIPモードが発動している間だけ、効果が有効になります。VIPを発動するには専用アイテムが必要です。
発動中のみVIPクエストが受けられます。報酬受け取りもVIP時間内にしかできません。
VIPの効果は即時建設スピードアップ、VIPクエストボーナスなどです。
城レベル5
城レベル5になったら、ゴールド投資所がアンロックされます。
ゴールドを2時間預けたら、利息10%で帰ってくるというものです。
預けられる量は100ゴールドまで。2時間で10ゴールド増やせるという事です。
少ないと感じるかもしれませんが、無課金にとって貴重な収入源なので、こまめにやっておきましょう。
ここから先、城レベルを上げたら採石場と採鉱場のレベルを優先して上げてください。
石材と金属は常に不足するので、なるべく高いレベルで生産したいです。
石材と金属のブーストアイテムを持っているなら使いましょう。無ければギルドストアで購入できます。
資源カテゴリーの石材ブースト(24時間)、金属ブースト(24時間)がロイヤリティ7300で買えます。
それぞれ石材と金属の生産を25%アップするアイテムです。
毎日のギルド支援、クエストクリアで必要分は稼げますので、ブースト効果を切らさないようにしましょう。
城レベル6
このあたりで石材が足りなくなると思います。
クエストの報酬受け取り、マイアイテム内に資材が入ってないか確認をしてください。
何もなかった場合、400ゴールドを使って石材15万を購入します。次に、金属が不足するので400ゴールドで購入。
さらに、買ったばかりの石材が不足します。ゴールドがあれば購入したいところですが、足りないと思うので、ここで生産待ちとなります。
資源切れの段階で、プレイ時間は2時間くらいです。
城レベルを上げる→採石場、採鉱場のレベルを上げる→城のアップグレードに必要な条件をつぶしていく、という流れでゲームをプレイしていきます。
城レベル7
採石場・採鉱場の強化はレベル7までにします。
上画像は農場のものです。農場、採石場、採鉱場、エネルギー抽出所、銀行から生産されるすべての資源が、同じデータテーブルで管理されています。
採石場を7から8にアップグレードした時、1時間あたりの生産量の増え幅が400ですが、アップグレードの資源が石材だけで12,190必要になってきます。
1時間の生産量を400増やすために12,190消費すると、使った分を取り返すためには31時間必要になるので、短期的には赤字です。
一番大事な農場を10か所レベル10にするために、大量に石材を使うので、他の建設で石材を消費したくありません。
採鉱場の場合は、雷の防壁を7,000個作ってしまえば、大きく消費する要素がなくなるので、レベル7でもなんとか追いつきます。
そこで、採石場・採鉱場レベルアップはレベル7を限度とし、石材の節約を狙います。
残りの施設は、資源状況を見ながら上げていきます。後回しでも結構です。
エネルギー抽出所は1つしかないので、最終的にはレベル10にします。
銀行は手持ちの資源を見ながら上げていきます。私のプレイでは10か所レベル5に上げたら、採集なしでいけました。
資源状況に応じて調整してください。農場は後で詳しく解説しています。
例外として、城レベル10を作るために必要な条件は、最低限満たして下さい。
施設を1つ、レベルを上げれば対応できます。
城レベル10
目標の城レベル10になると、武器工房がアンロックされます。素材を使って英雄の装備品を作る施設です。
今までのモンスター討伐、クエストのクリアで素材が集まっているはずなので、それを使って装備を作ります。
同じレベルの素材を4つ合成して、レベルの高い素材に合成できます。
レベル1を4つ合成→レベル2が1個
という具合に品質のいいものが作れるので、素材のレベルを上げてから装備を作ってください。
ここで作りたい装備はアクセサリー「ジュエルリング」です。
食糧生産に強力なブースト効果があるので、できるだけ高品質のものを作りたいです。
すでに、チュートリアルで緑品質のものを1つ装備しています。アクセサリー枠はもう1個あるので、2つ目のジュエルリングを作り装備します。
もう1つ、材料が揃っていれば頭装備の「ゴーグル」もオススメです。
必須ではありませんが、あれば便利なので作っておきましょう。
効果は「基本建設時間の短縮」です。たとえ最低品質であっても作っておくと役に立ちます。
罠・兵士の量産体制
必要な資源の確認
建設の説明が終わったので、これから「攻城兵器」51,667個と、城壁の罠「雷の防壁」の7,000個作成について説明していきます。
それぞれのデータを確認します。
- 攻城兵器 石材45、エネルギー5、金属5、食料85
- 雷の防壁 石材10、エネルギー10、金属85、GIL40
1つ作るのにこれだけの資源が必要です。
必要数を掛けるとトータルで必要な資源は以下の通り。
- 攻城兵器(51,667) 石材2,325,015、エネルギー258,335、金属258,335、食糧4,391,695
- 雷の防壁(7,000) 石材70,000、エネルギー70,000、金属595,000、GIL280,000
それぞれ大量に必要な資源が、かぶっていないので両立が可能です。
罠設置、兵士の訓練は、同時に作業できます。
成果条件が10万→20万に増えたことで、膨大な資源(特に食糧)が必要になりました。
兵種について
序盤で作れるレベル1の兵士は戦士、魔導士、騎兵、攻城兵器の4種類です。
4つとも、食糧の消費量は一人あたり1。
上がるパワーは、一人あたり2。攻城兵器だけ3上がります。
攻城兵器は運搬量が一番大きいので、資源採集で役に立ちます。
1人あたりのパワーが2と3でほとんど差がないように思えますが、効率でいうと1.5倍の差があるので、攻城兵器だけでパワー20万を目指したいです。
食糧の消費量が同じのなので、できるだけ少ない人数で達成する方が、食糧の生産量を確保しやすいです。
食糧生産について
ここにくるまで農場のレベルが最低限になっているので、農場10か所レベル10を目標に上げていきます。
このタイミングで大学の研究が足りていないならやっておきましょう。
戦闘カテゴリ―では、偵察、訓練スピード。防衛からは、トラップ設置、雷の防壁が必須です。
「シークレットギフトのかけら」が貯まっているなら、冒険家カテゴリーの訓練リストもやっておきたいです。
攻城兵器を51,667個作ると、消費する食糧が1時間で51,667になります。
アクセサリーのジュエルリングを2つ装備で、緑品質が作れていれば、50%×2で100%のブースト効果があります。
農場レベル10の生産量が2520。10か所で25,200。その数字に100%のブーストがかかると、50,400になります。少し足りません。
食糧ブースト(24時間)を使い25%のブーストアップを使えばなんとか生産量がプラスに。
アイテムが少ないなら、ギルドストアで交換できます。
食糧生産量が足りなくなるのは、兵士の量産が進んだときの話です。
交換できるほどのロイヤリティがないならアイテムを後半まで取っておいてください。
研究で食糧生産量を上げることができます。レベル4で+16%です。
消費と生産量が釣り合ってしまうと、時間経過で資源を増やせないので、食糧生産量はできるだけ高い数字にしておきたいです。
食糧生産がマイナスになっても兵士が減ることはありません。
ただ、手持ちの食糧が時間経過で減っていくので、攻城兵器の量産が難しくなります。
農場をさらに増やしたいところですが、石材と金属も欲しいので動かせません。
今まで使ってこなかったアイテム状態の食糧もあると思うので、足りなくなれば使いましょう。
訓練の終わった攻城兵器は採集へ出して資源を集めます。
資源採集が一番効率のいい資源集めなので、積極的に集めてください。
英雄が同行するとアイテムが出ます。採集量が多いほどレアドロップの確率が上がるので、部隊人数を限界まで増やしてください。
城レベル10だと、採集部隊は2つまで、それぞれ1万人ずつ編成できます。
MPが満タンになったらモンスター討伐もしておきたいです。たまにゴールドが出るので、採集の途中でも英雄を帰還させてモンスターを討伐します。
寝る前の行動
どこかで睡眠をとるタイミングがありますが、寝ている間に資源があふれないように気を付けてください。
できれば時間のかかる作業をはじめておいて、朝起きたら終わっている。そして、寝ている間に生産資源が貯まっている状態を目指してください。
最後の兵士の訓練では、資源が十分に確保出来たら、スピードアップで時間短縮を狙いたいです。
ゴールドが残っているならスピードアップに使いましょう。
まとめ
以上で「ファイナルファンタジー15 新たなる王国 パワー20万達成手順」の解説を終了します。
記事が長くなってしまいましたが、お疲れさまでした。実際にやってみた結果、5日目にパワー20万を達成できました。
これは、知識があって慣れている人がやった場合なので、初めての人なら長くても10日くらいで終わると思います。
興味を持った方、時間のある方は、この記事を参考に挑戦してみてください。
ポイントインカムはお得なキャンペーンで案件利用のポイントを大きく増やせる、稼ぎやすいポイントサイトです。
一度上がったら下がらない「会員ランク制度」や、1000円以上の交換毎に参加できる「インカムキャッチャー」など、豊富な手段でポイント獲得を目指せます。
コメント