ポイントインカムに無料ダウンロードアプリのチュートリアル案件が出ています。
De:Lithe(ディライズ)で戦闘力を20万に上げるとポイントがもらえます。
注意
この記事はポイントサイトでもらえる、ポイントを稼ぐための情報です。
いわゆるゲームの攻略記事とは内容が異なります。
ポイント獲得条件
アプリダウンロード後、戦闘力20万達成で成果。
初回利用のみ対象です。
所要日数:2~3週間程(プレイ時間により変動がございます)
実際にやってみた結果、14日目に戦闘力20万を達成できました。
承認について
2020/10/1以降にインストールされた方で、[承認待ち]が反映されない場合は、「承認待ちがつかない」に関する調査依頼は受け付けておりません。
2020/10/1以降にインストールされた方で、[承認待ち]が反映後、ポイント獲得条件を達成したにも関わらず、24時間経過後も[承認]が反映されなかった場合は、【お問い合わせの項目 > 「承認待ち」が続く】をご選択の上、お問い合わせください。
承認待ちが反映されなかった場合は、その後アプリを進めて条件達成をしてもポイント対象外となります。
こちらの条件は、2020/10/1以降にインストールされた方が適用になります。
リセマラについて
このアプリは職業選択後、すぐにガチャが引けるのでリセマラをしました。
やり直すには、アプリをアンインストールした後、ポイントインカムの案件ページのリンクを踏んでアプリをインストールしてください。
リセット1回ごとに、毎回ポイントインカムからリンクを踏みなおしてダウンロードをしました。
引きたい装備
このゲームで一番強いレアリティは、UR装備です。
UR1%、SR3%なので、URが2つ以上引けたら終わってもいいかと思います。
どうしても引けないならUR1個で妥協してもいいかもしれません。
背景に色のついた装備は、冠辞装備といいます。
これはレアリティに関係なく確保してください。優先度はURより上です。
リセマラでの出現率は、全レアリティ合わせて0.097%です。
HRの冠辞でも価値があるので見逃さないように。
戦闘力20万を達成するために、冠辞装備はそれほど重要ではないので、あまり気にしなくてもいいかもしれません。
リセマラの結果
リセマラ5回目で、メイン武器と足装備にURが出たので終了しました。
ですが、後から考えるとこれは失敗でした。
チュートリアル終了後に「最強武器選択ボックス」というものがもらえます。
ここで金背景のUR武器が入手できるので、リセマラでは武器以外のUR装備を狙うと戦闘力が伸ばせます。
防具の部位、頭・上半身・腕・下半身の4つのうち、2つ以上URが引ければ最高の結果で、妥協して1つのURという感じになると思います。
装備品のルール
レアリティが、UR>SR>HR>R>HN>Nとなっています。
すべてのレアリティで最大レベルが30です。限界突破で上限を上げることもできますが、そこまでしなくても戦闘力20万は達成できました。
ランクアップが可能
装備品は、レベル30まで強化するとレアリティを上げることができる、ランクアップ合成ができます。
合成は同じカテゴリーの装備でしかできません。
カテゴリーは、武器・防具・アクセサリーの3種類です。
強化アイテムもそれぞれのカテゴリーに専用のものがあります。
レベル30の同じレアリティでカテゴリーも同じものでランクアップ合成すると、ベースの装備の種類だけを固定したまま、レアリティが1つ上の別装備に変わり、レベルが1になります。
ベースがナイト用の体装備だった場合、合成結果はナイト用の体装備のどれかに変わるということです。
合成結果がHR以上の場合、低確率で冠辞装備になることがあります。
冠辞装備を使ったランクアップ合成の場合、例えベースに設定していても普通の装備に戻ってしまうので、メテオライトを使ってランクアップをしてください。
メテオライトというアイテムを使うと、ベース装備の情報を維持したまま、レアリティを上げることができます。
冠辞装備をURに上げたい場合は、メテオライトを使ってください。
HRから上げればいい
冠辞装備はHRから存在するので、R同士の合成から始めて、背景付きを狙ってみましたが、そこまでしなくても戦闘力20万は達成できます。
HR同士をランクアップ合成して、SRを作る。さらにSR同士でURを作る。
これくらいの感じで充分でした。
アクセサリーだけは、入手が難しいのでURで装備を埋めることができませんでした。
アクセサリーは、冠辞装備でなくてもメテオライトを使って、レアリティを上げたほうが早いかもしれません。
装備の強化
レベルアップではなく、装備のステータス強化です。
種火というアイテムを使って能力を上げていきます。
最初の強化は成功率が100%なので、永劫の種火(+1~3のランダム)を使って+3上昇を狙います。
成功率が下がってきたら、古の種火(+1)を使って上げていきます。
頑張って+6くらいまで上げたら諦めたほうがいいですね。
種火の入手機会は少ないので、UR装備だけに使うようにしてください。
戦闘力がかなり上がるので、忘れずに強化しておきましょう。
クエスト・周回について
ディライズでは、ストーリークエストにスタミナが存在しないので、敵に勝てなくなるまでストーリークエストを進めてください。
チュートリアルクリアの実績報酬として、「メタルプゥ帽」というおしゃれ装備がもらえるので装備します。
効果は、「モンスター討伐経験値アップが100.00%になる」です。レベル100まで有効なので必ず装備しましょう。
おしゃれ装備は見た目だけを変える装備で、能力値に影響はありません。メイン装備の付け替えは普通にできます。
深淵の魔境
毎日のレベル上げとして、深淵の魔境を周回してレベルアップしていきます。
1度クリアしたクエストは、周回設定ができるので活用していきましょう。
無課金なら50回まで設定できます。バックグラウンド周回に設定したら、タイトル画面に戻るのでアプリを終了してください。
周回が終わったらスマホに通知が来るので確認しましょう。
入手したアイテムの確認、バッグの空きに注意してください。
毎日のイベント参加などには回数制限があるのでそれらが終わったら、深淵の魔境でバックグラウンド周回を繰り返してレベルアップと、低レアリティの装備でメイン装備のレベルアップを進めていきます。
深淵の魔境に出てくるモンスターはエリートモンスターなので、実績「珍獣ハンター」のランクアップができます。
最終的な実績ランクは16で、戦闘力がかなり上がりました。
派遣隊の設定
派遣隊は他プレイヤーが登録したキャラクターで自由にパーティーが組めます。
参加できるコンテンツは、深淵の魔境・禁忌の島・クリア済のストーリーです。
ルピを支払う必要がありますが、クエストの周回に便利なので設定しておきましょう。
自分のキャラクターを登録しておくと、誰かが利用したときに少額ですが、ルピがもらえます。
レベルアップして自分が強くなると、強い人がリストに並ぶようになるので、定期的に内容更新したほうがいいですね。
七曜の魔物
曜日限定のコンテンツで、毎日違ったダンジョンが解放されます。
日曜日のダンジョンのクリア報酬が、「メテオライト選択ボックス」となっています。
これは、武器・防具・アクセサリーのうち、任意のものを選んで入手できる便利なアイテムです。
曜日に関係なく、日曜日のダンジョンはレッドオーブを使って毎日クリアしたいです。
ある程度の数を確保しておくと、ランクアップ合成の時に役立ちます。
天空闘技場
毎日5回まで無料で参加できるコンテンツです。
闘技場ポイントを集めると戦闘力が上がるので、順位を上げずに自分よりも弱い人から勝ち点を集めたほうが楽に稼げます。
デイリー報酬を受け取る場合、もらえる回数が1日1回なので、50pt以上貯めてから受け取ってください。
挑戦権チャージが5回まで追加できるので、レッドオーブに余裕があるなら参加しておきましょう。
天空闘技場ではランク6まで上げて、戦闘力が4962上がりました。
職業について
私は、ソルジャーからナイトへ転職してレベルを上げていきました。
1日目に上位職になれると思うので、下位職のスキルリセットで使ったポイントを回収して上位職に使います。
下位職のパッシブにも意味があるのですが、始めたばかりのレベルでは上昇値が低いので、その分を上位職に割り振ったほうが効果が高いと考えました。
スキルボードで取りたいのは、能力値の上がるパッシブスキル。
装備によって発動しないものがあるので注意してください。
基本的なスキルを取らないと戦えないので、戦闘スキルもある程度は育ててください。
必要なポイントは、レベルアップと古の塔で集めます。
戦闘力達成時の装備
14日目に戦闘力20万を達成できました。
メイン装備はすべてUR。アクセサリーは2つをURにしてあります。
SRのレベル30よりも、ランクアップしたURレベル1の方が戦闘力が上がるので、レベルマックスのまま使っている装備があるなら、レアリティを上げてしまったほうが強いです。
レベルアップが適当だったり、強化値が中途半端なものがあるので、戦闘力20万はそこまで大変ではないと思います。
画像にはありませんが、サブ装備もおすすめ装備しただけの適当な装備です。
まとめ
最初は、多めにルピやアイテムがもらえるので、変に背景装備を狙ったりせず、素直にUR装備を作っていけば2日くらい早く終われたと思います。
深淵の魔境でのバックグラウンド周回を、初日から頑張っていれば、成長も早いです。
この記事を読んで興味を持った方は、挑戦してみてください。
ポイントインカムはお得なキャンペーンで案件利用のポイントを大きく増やせる、稼ぎやすいポイントサイトです。
一度上がったら下がらない「会員ランク制度」や、1000円以上の交換毎に参加できる「インカムキャッチャー」など、豊富な手段でポイント獲得を目指せます。
コメント