ポイントサイトの案件、リネージュ2M【キャラクターレベル40到達】までを解説していきます。
コインカムを利用しています。ポイント付与から交換まで問題なく利用できたので、興味のある方はチェックしてみてください。
注意
この記事はポイントサイトでもらえる、ポイントを稼ぐための情報です。
いわゆるゲームの攻略記事とは内容が異なります。ご注意ください。
案件詳細
新規アプリインストール後、【キャラクターレベル40到達】
※条件達成目安:2週間程度
実際にやってみた結果、7日目に条件を達成できました。
私はバッテリーの寿命を縮めたくなかったので、充電中は放置狩りをしていません。
経験値が稼げる、狼イベントも参加できませんでした。
イベントに関係なく7日あればレベル40は達成できます。
日数ごとのレベル
- 1日目…レベル28
- 2日目…レベル31
- 3日目…レベル33
- 4日目…レベル34
- 5日目…レベル37
- 6日目…レベル39
- 7日目…レベル40
5日目以降、ペースが上がっていますが、このタイミングでゲームの仕様がなんとなく理解できました。
ルールを理解すると成長も早いので、この記事を読むだけでなく、攻略wikiなどで情報を集めたほうがいいと思います。
アプリ容量と発熱
アプリのデータが6.73GBあるので、空き容量に注意してください。
Wi-Fi環境でダウンロードしてください。
ゲームプレイ中、バッテリーが発熱します。
また、電池の減りも早いので気をつけてください。
啓示クエストの消化
最初はチュートリアルに従って、メインクエストを進めます。
途中でアインハザードの像から「啓示クエスト」を受けられるようになります。
1日10回までと書いてありますが、レベルアップで残り回数がリセットされるので、しっかりと消化しておきたいです。
レベルアップが頻発する序盤は、かなりの回数を受けられます。
報酬として、高級装備(緑)や各種素材、アデナ(お金)などのアイテムが集められるので、序盤の稼ぎに活用していきましょう。
狩りに行く場所のクエストをまとめて受けられれば、時短になります。
レザー集めにリザードマンを狩りに行くときに、上画像のように条件が重なるクエストを受けておけば、放置狩りをしながら啓示クエストもクリアできます。
アインハザードの祝福がカンスト
啓示クエストを受けると、増えていく「アインハザードの祝福」は2万が上限です。
減らすには経験値を稼ぐしかありません。
ゲーム序盤は、獲得経験値が少ないので、なかなか減らせません。
啓示クエストを受けまくっていると、上限に到達してしまいます。
上限に達した場合、啓示クエストの「報酬受け取り」など、アインハザードの祝福が増える行動がとれなくなります。
適度に、放置狩りで経験値を稼ぐ必要がありますね。
レベル40までのプレイで、アインハザードの祝福が足りなくなることはないので、メールに届いた報酬などは受け取らないほうがいいでしょう。
マップ表示について
クエストを受けた時に、ターゲットとなるモンスターの上には、宝石のような光るマークが出ます。
この印は、マップ上でもオレンジの点で確認できます。
複数のクエストを受けるとオレンジだらけになりますが、リーダーだけを倒したい場合などは目印になるので、探してみてください。
人の流れもヒントに
「亀裂の侵略者」や、「魔剣ザリチェ」など時間制限付きの、複数での討伐イベントの時は、マップ上の確認だけでなく、周りの人の流れを見て、付いていけば見つかることもあります。
また、マップ上の何かを探すときには、マップとカメラの向きを合わせてから移動すると、上下左右が合うので、操作しやすくなります。
ゲーム内の移動
マップからテレポート
ゲーム画面左上のミニマップをタップすると、ワールドマップに移動できます。
そこから各拠点を選択すると、「自動移動」「テレポート」を選択できます。
テレポートはアデナを消費しますが、一瞬で目的地に移動できるのでよく使います。
保存からテレポート
マップ横のアイコンから、今いる現在地を保存できます。
保存した地点には、直接移動できるようになるので、うまく活用してください。
移動の際、「祝福されたテレポートスクロール」を消費します。
「祝福されたテレポートスクロール」は、血盟商人から購入できます。
血盟商人は、グルーディオ城の村、ディオン城の村、ギラン城の村で利用できます。
放置狩りの途中でポーションが切れたから、現在地を保存して村に帰り、アイテム補充。
保存地点に直接テレポートして、狩りの続きを始める。という感じで使います。
クエストから移動
受けたクエストから目的地へ直接移動できます。アデナを消費します。
これもクエスト攻略でよく使いますね。
かなり後半の話になりますが、アリの巣のようなダンジョンは現在地保存ができないので、歩いて移動することになります。
アリの巣・地下3階で放置狩りをしたい場合、ワールドマップで一番近い「警護隊の関所」のアインハザードの像で更新をすれば、アリの巣の啓示クエストを受けることができます。
上画像のように、アリの巣・地下3階のクエストを受ければ、クエストからアデナを消費して直接移動できます。
移動時間を大幅に短縮できるので、いろいろと試してみてください。
装備について
防御力の目安
ミニマップの上に表示されている数字が、左から防御力・ダメージリダクション・スキル抵抗です。
装備については、カルミアン装備を揃えて、セット効果を発動するのがいいとされていますが、私は揃えることができませんでした。(1つも持ってない)
私の感覚の話になりますが、防御力50あれば、処刑場やアリの巣・地下2階を攻略できる。
防御60あればさらに先へ進めるという感じでした。
ここでいう「攻略できる」とは、敵に囲まれてもポーションの自動回復が追い付くという意味です。
ポーションがなくなれば死ぬので、それまでの話ですね。
時間のある間に現在地を保存、テレポートなどで対応してください。
長時間の放置狩り(睡眠時間など)なら、もっと簡単な場所でやるべきですね。
装備の強化
装備の強化は、安全強化値まで。
さらに上の強化に何度か挑戦しましたが、全部失敗しました。
アクセサリーは、1回目からリスクがありますが、+1ならまだ確率が高いので、予備があるなら挑戦してもいいかと思います。
アクセサリーの+2は失敗の確率が高いので、やらないほうがいいでしょう。
レベル40まで
私はエルフ弓で攻略を進めました。
ステータスは最後までDEXを上げました。
装備は入手できたものを強化して使っています。
経験値稼ぎは、メインクエストを進めるのが早いです。
進めなくなったら、キャラクターの強化をしていきます。
スキルブックの購入
序盤はスキルブックを集めます。
「スキルブックの商人」から使っている武器のスキルを全部。
「アインハザードの司祭」から、4000のやつを全部。最低でもインクリースウェイト(重量+200)は取っておきたい。
処刑場以降
この辺から、先行タイプの敵が出てきます。
視界に入っただけで攻撃してくる敵です。
目的地への移動だけで、たくさんの敵のヘイトを集めてしまうので、到着したときに敵に囲まれた状態になることがあります。
現在地を保存してから、いったん村へ帰りアイテムを補充。
テレポートで現地へ直接移動する事で、敵に気づかれていない状態から始められます。
他のプレイヤーの多い所で狩りをすると、敵のヘイトを分散させることができるので、条件が合うならやってみてください。
ドラゴンバレー
この辺りがソロプレイの限界だと思います。
私は、ドラゴングレイヴに来た時、一瞬で囲まれて瀕死にされたのでメインクエスト攻略を諦めました。
ゲームのうまい人は、レベル40までメインクエストで行けるみたいです。
経験値の稼ぎ場
ドラゴングレイヴまで来た時点で、レベル39で経験値が60%だったので、足りない40%を放置狩りで稼ぎました。
処刑場(死体処理場)でレベル40まで放置狩りをしました。
布が集めやすいほか、ゾンビからカルミアン装備のドロップもあるそうです。
最後の稼ぎなので、バフアイテムを惜しみなく使いました。(防御63)
使えるアイテムを全部使って、1時間で6%稼げたので、いい狩場だと思います。
他のプレイヤーもそれなりの人数がいたので、狩りやすかったです。
まとめ
キャラクターレベル40まで、7日目に達成できました。
アプリ容量、バッテリーの発熱などに不満があるものの、楽しく遊べました。
狼イベントが美味しかったらしいので、乗り遅れた時はどうなるかと思いましたが、そこまで大変ではありませんでした。
ゲームプレイ中は端末を占有します。スマホで他のことができないので、そこだけ気を付けてください。
コインカムを利用しています。ポイント付与から交換まで問題なく利用できたので、興味のある方はチェックしてみてください。
コメント