ポイントサイトのモッピーにある無料コンテンツ。モッピーカジノについての記事です。
毎日BINGOに参加してマスを埋めていくゲーム。コンプリートすると89P(89円相当)がもらえます。
ある程度の初期投資が必要ですが、コツさえ掴めばコンプリートが毎週取れるようになります。
コンプリートを取るための方法を解説します。
モッピーカジノとは
ゲーム概要
1日に2回参加でき、ライン達成でポイントを獲得できるビンゴゲームです。
番号当選で1ラインそろうと『ライン達成』になり、12ライン全てそろうと『ビンゴ達成』になります。
開催期間
毎週月曜日0:00~日曜日23:59
午前(0:00~11:59)午後(12:00~23:59)の各1回ずつ参加できます。
毎日2回、一週間で14回ビンゴに参加できます。
スタンプ
ゲーム終了後毎回自動的にスタンプが貯まります。
スタンプは最大1日2回貯めることができ、14個スタンプを貯めるとアイテムを獲得。
ビンゴをコンプリートすると翌週までスタンプがもらえなくなるので、最終日である日曜日の午後にBINGOが完成するように調整します。
ライン達成報酬
BINGOをコンプリートすると、合計で89P(89円相当)になります。
これを毎回取ることが、この記事で解説している内容になります。
アイテムの解説
まずは、アイテムの効果の確認をしていきます。
これをしっかりと理解して、確実にコンプリート出来るようにしてください。
アイテムは獲得してから30日間で消滅します。
確定であけるアイテム
チップとダイヤは、確定であいているマスを埋める効果があります。
アイテムの説明では、「ロストマス、ヒットマスが出た場合は、効果が発揮されずアイテムのみの消費となる。」とあるが、実際はBINGOシートの中から、アイテムの効果分のヒットしていないマスを必ずあけます。
アイテムであけるマスの数
ブルーチップ | 1マス |
レッドチップ | 2マス |
ダイヤ | 3マス |
プレミアムダイヤ | 5マス |
ダークマター | 全マス |
これらのアイテムの管理が重要です。
アイテムの残数、有効期限、今週の残り参加回数などに応じて、使うべきアイテムを判断していきます。
位置指定であけるアイテム
モッピーアローは真ん中のマスをあける。スターはビンゴシートの四隅のどれか1マスをあけるアイテムです。
該当するマスがすべてロストマス、ヒットマスの場合は、効果は発揮されずアイテムのみの消費となる。
狙っている位置がすでに埋まっていると使えないので、気を付けてください。
使える状況が限定的なので、余らせることの多いアイテムです。
ばらまき系アイテム
番号を追加で引くアイテムです。
セクスタプルは6つ。トリプルは3つの番号をランダムで引きます。
ビンゴシートにない番号を引くこともあるので、1マスもヒットしないことがあります。
また、後日このアイテムで引いた数字が抽選で出ることがあります。(数字がタブる)
コピーアイテム
手持ちのアイテムをコピーできる。コピーしたアイテムはその場で自動的に使用される。
このアイテムはレアアイテムですが、ダイヤよりは出る確率が高いので、主にダイヤ系のアイテムをコピーするのに使います。
ダークマターはコピーできません。
使わないアイテム
クエッションは、何が出るか分からない上に、その場で自動的に使用されるので使いどころがありません。
モッピーカードはビンゴシートの並びをランダムに並び替えます。すでに揃っているラインは動かせません。
最終的にコンプリートすることが目的なので、並びを動かす必要がありません。
モッピーのコインは参加を忘れた時に、取りこぼしたヒットマスを後から3マスまで復活できるアイテムです。
このアイテムは参加を忘れたときに使う可能性があります。
できればこのアイテムを使わなくてもいいように、毎回忘れずにビンゴに参加しましょう。
モッピーカジノ攻略手順
アイテムの確保
ビンゴでコンプリートするには、アイテムが必要です。
なので、最初に100Pくらい使ってアイテムガチャを回します。
獲得するアイテムの目標は、ダイヤとそれをコピーできるジョーカーを合計で3つくらい確保すること。
ある程度アイテムでマスを埋められるようにしてください。
最初にばらまき系
月曜日スタートのモッピービンゴですが、最初の2日間くらいはセクスタプルとトリプルを使い、たくさんの数字を引いてください。
ランダムなのでその結果を見てから、次の行動を考えます。
1日2回参加で7日間で14回。埋めるべきマスが25マス。
つまり、1回あたり2マス埋められたら、コンプリートが狙えることになります。
運よく、それを上回るペースであいていたら、そのまま、ばらまき系アイテムを使っていきます。
もし、ペースが遅いなら、確定であけられるアイテムに切り替えて、ブルーチップを毎回使っていきます。
中盤の調整
木曜日(4日目)あたりから、あと何回参加できるか?あと何マス残っているか?を確認し、使うべきアイテムを選択していきます。
例えば、4日目終了時点で、参加回数が残り6回。コンプリートまであと9マスだったとします。
この場合、ブルーチップが3個、レッドチップが3個必要です。
レッドチップが足りなければダイヤを使うことになります。持っていればダイヤをコピーしてジョーカーを使います。
手持ちの数によりますが、ブルーチップ4個、レッドチップ1個、ダイヤ(ジョーカー)1個。こんな感じになると思います。
この場合のアイテムの使い方ですが、価値の少ないブルーチップから使っていきます。
もし自力で1マス埋めることができたら、最終日に使うダイヤをレッドチップに変更できます。
つまりダイヤを翌週に温存できるという事です。
最終日の調整
スタンプはコンプリートするともらえなくなるので、日曜日の午後にコンプリートできるように調整します。
ビンゴの結果に合わせて、できるだけ安いアイテムでクリアできるように調整します。
レアなアイテムをできるだけ使わず、結果に合わせて使うアイテムを組み合わせていく、というパズルのような考え方が必要です。
アイテムの有効期限には注意してください。
2週間で元が取れる
最初に100Pでアイテムガチャを回して、コンプリート1回で89P。
手に入れたアイテムでコンプリートを2回取れば黒字になります。
アイテムの有効期限は入手から30日間なので、最長で4週間まで温存できます。
ランダム要素が絡むので、うまくいかないこともありますが、できるだけ得をするようにアイテムを効果的に使ってください。
最初は難しいかもしれませんが、慣れてしまえば簡単なので、ぜひ挑戦してみてください。
以上でモッピービンゴの解説を終了します。
下のバナーからモッピーへ登録できます。
コメント