ポイントインカムに無料ダウンロードアプリの、チュートリアル案件が出ています。
実際にやってみた結果、9日目にレベル50を達成できました。
注意
この記事はポイントサイトでもらえる、ポイントを稼ぐための情報です。
いわゆるゲームの攻略記事とは内容が異なります。
成果条件
アプリダウンロード後、キャラクターレベル50到達で成果。
初回利用のみポイント対象となります。
所要日数:1週間程(プレイ時間により変動がございます)
実際にやってみた結果、9日目にレベル50を達成できました。
職業選択について
最初に選べる5つの職業があり、回復ができる聖職者が一番人気のようです。
私は戦士を選びました。他の職業は選んでいないので分かりません。戦士について少し書いておきます。
火力が低く「弱い」という評価が多いですが、これは役割によるものです。
戦士は、高HP・高防御の職業で、攻撃力は他の職業に比べて低い。
敵の攻撃を受け止め、他のパーティーメンバーを守るのが役割なので、戦士が死ぬことはほぼありません。
壁役の戦士が死ぬようなクエストは、挑戦するにはまだ早いという事になります。
そこまで考えなくてもレベル50までのプレイであれば、どの職業を選んでも経験値さえ稼いでいれば達成できます。
天賦
スキルツリーのようなものです。2つを切り替えることで役割が変わります。
戦士の天賦について解説します。
強靭…HPと防御に補正が入り、与えるダメージが下がります。
かなり硬いので、ボス戦でも張り付いて攻撃ができます。ただし、攻撃力は低い。
戦慄…ダメージ増加50%と火力が上がるが、強力なHP補正がなくなる。
具体的には、最大HPが5万→3万くらいに下がります。
死にやすくなるため、「もっと」のアイコンから設定を選択し、戦闘設定から食糧設定を変更しておきます。
自動補充のタイミングを早くする。セットする食糧を回復量の多いものに変えるなど。
火力が上がるとはいっても本職には負けるので、戦慄天賦でクリアできないならレベルを上げてから、後日リベンジしてください。
レベル制限について
ステラアルカナでは、サーバーごとにレベル制限があって、日数が経過しないとレベルが上がりません。
レベル制限とは別に、獲得経験値にも1日の獲得量が決まっているので、それ以上の経験値が稼げません。
ポイントサイト経由のプレイでポイントだけが欲しい人は、毎日の取得経験値の限界まで稼いだら、その日のプレイは終了です。
レベル制限の確認方法
カバンアイコンをタップ、左にあるキャラのタブを選択。
経験値バーの右の(?)をタップすると、経験値システムの説明が出ます。
現在のサーバーレベルと、レベル引き上げがいつになるか確認できます。
経験値獲得上限の確認
右上のマップの横にある、冒険のアイコンから確認できます。
本日獲得可能の(?)をタップすると、詳しい説明が書いてあります。
ここでの上限は、メイン・サブ任務を含みません。できる任務はすべてやっておきましょう。
毎日のプレイでは、獲得上限まで経験値を稼ぐことが目標となります。
日数ごとのレベル
プレイ日数ごとのレベルです。
職業は戦士でした。
- 1日目レベル30
- 2日目レベル37
- 3日目レベル40
- 4日目レベル40(レベル制限)
- 5日目レベル43
- 6日目レベル45
- 7日目レベル48
- 8日目レベル49
- 9日目レベル50
経験値を稼ぐ方法
初めはチュートリアルに従ってプレイしていき、左上の任務を参考に、メインクエストとサブクエストを行ける所まで進めていきます。
進めなくなったら、各種イベントを消化していきます。
序盤に開放されるイベントは以下の3つ。
世界任務
レベル16で開放。難易度の違う任務が設定されています。
毎日リセットされるので、規定数までクリアしていきましょう。
任務の内容は時間経過で変わるので、できない任務はやらなくてもいいです。
もらえる報酬は、経験値と世界ポイントなどの報酬です。
規定数を超えると、銀貨報酬しかもらえません。
裂け目封印
レベル20で開放。指定箇所で敵を倒すイベントです。
オートプレイでクリアでき、経験値が大量に稼げるので、毎日クリアしてください。
ギルド任務
レベル27で開放。経験値とギルド貢献ポイントがもらえます。
ギルド貢献ポイントは、使い道が多いので確保しておきたいです。
経験値稼ぎ以外
ポイントのために機械的に作業をするなら、上記の事だけやっていればOKです。
ゲームとして遊びたい場合、やり込み要素の多いゲームなので、どれから手を付けていいか分からないと思います。
ステラアルカナの基本的な部分を説明していきます。
冒険
基本は、冒険アイコンからできる事を消化していく流れになります。
上画像の下にある、活躍度という数字を100になるように稼いで、宝箱の報酬を毎日とります。
カバン拡張
持てるアイテムの数を銀貨で増やせます。
最初は安いので、ある程度増やしておくとアイテム管理が楽になります。
やり方は、カバンの下の方に鍵のアイコンがあるので、タップすると増やせます。
装備は全身につけたら終わりですが、星魂石はレベルアップで枠が増えるので、いくつか確保しておいた方がいいでしょう。
装備集め
装備はパークエをやっていればドロップします。
虫族の巣以降の困難クエストで、白金コインをドロップするので、これを使ってセット効果のある装備を集めていく方法もあります。
ただ、レベル50までのプレイなら交換できる装備は1個くらいなので、鍛造でランクの高いものを作ったほうが早いかもしれません。
アクセサリー集め
樹心調査でアクセサリーが集められます。
樹心商店でアクセサリーのセット装備を交換できるので、樹心コインが貯まっているなら交換してもいいでしょう。
貨幣情報
ゲーム左上の、キャラクターの顔をタップすると個人情報へ移動できます。
右側のタブで「貨幣情報」を選択。
ここに、交換ポイントがまとめて表示されているので、貯まっているポイントがあれば、引換しておきましょう。
種類が多いので覚えきれないと思います。このページから各商店へ飛んで買い物するのが楽です。
まとめ
レベル50達成時の私の装備です。
9日目にレベル50になりました。
鍛造を繰り返して、紫・金ランクの装備を揃えました。セット効果はありません。
この記事では解説していませんが、釣り・農場・ペットなど、ものすごい数のやり込み要素があるので、長時間遊べるゲームだと思います。
覚えることが多すぎるので、理解するまでのハードルが高いゲームだと感じました。
ゲームのルールが分かってくると、それなりに楽しめると思うので、興味を持った方は挑戦してみてください。
ポイントインカムはお得なキャンペーンで案件利用のポイントを大きく増やせる、稼ぎやすいポイントサイトです。
一度上がったら下がらない「会員ランク制度」や、1000円以上の交換毎に参加できる「インカムキャッチャー」など、豊富な手段でポイント獲得を目指せます。
コメント