ポイントインカムに無料ダウンロードアプリのチュートリアル案件が出ています。
サマナーズウォーで召喚士レベル45に到達するとポイントがもらえます。
注意
この記事はポイントサイトでもらえる、ポイントを稼ぐための情報です。
いわゆるゲームの攻略記事とは内容が異なります。
ポイント獲得条件
初回アプリDL後、起動ののちレベル45到達。
所要日数:2週間程(プレイ時間により変動がございます)
こちらは、9/16以降にインストールされた方が適用されます。
実際にやってみた結果、8日目に達成できました。
ただし、レベル上げに相当な時間を使いますので、忙しい方は2週間程度かかると思ってください。
承認について
2020/10/1以降にインストールされた方で、[承認待ち]が反映されない場合は、「承認待ちがつかない」に関する調査依頼は受け付けておりません。
2020/10/1以降にインストールされた方で、[承認待ち]が反映後、ポイント獲得条件を達成したにも関わらず、24時間経過後も[承認]が反映されなかった場合は、【お問い合わせの項目 > 「承認待ち」が続く】をご選択の上、お問い合わせください。
承認待ちが反映されなかった場合は、その後アプリを進めて条件達成をしてもポイント対象外となります。
こちらの条件は、2020/10/1以降にインストールされた方が適用になります。
アプリの容量について
サマナーズウォーは、2014年から続くゲームアプリです。
度重なるアップデートの結果、アプリのデータ容量が2GBを超えています。
私の端末のデータで2.39GBと表示されています。
ゲームをダウンロードする前に、端末の空き容量を確認してください。
Wi-Fi環境での利用をオススメします。
この記事の内容について
この記事には、ポイントサイト経由でアプリをダウンロードし、ポイントをもらうまでの方法が書いてあります。
獲得条件は召喚士レベル45です。これはプレイヤーレベルのことです。
ネットで検索すると出てくる、効率のいいレベルアップの方法は、モンスターレベルの上げ方が書いてあります。
同じ攻略記事に見えてしまいますが、狙っていることが違うので、混同しないよう気を付けてください。
全体の流れ
最初にざっくりと、全体的な流れを説明します。
チュートリアルでもらえる「水魔剣士」というモンスターを強くして、パイモン火山というダンジョンを周回して経験値を稼ぎます。
稼ぎ場はパイモン火山ですが、攻略はチャルカ遺跡の最後までクリアします。
周回に必要なエネルギーを確保するため、デイリーミッション、各種イベントでクリスタルを集めます。
クリスタルでガチャを回さずに、エネルギーの購入をします。
プレイ開始から2週間、獲得経験値が+100%になる初心者ボーナスがあるので、経験値ブーストのアイテムを使いさらに+100%、経験値3倍の状態にしてパイモン火山をひたすら周回します。
ここでの経験値ブーストはモンスターのみに有効で、召喚士レベルには影響しないようです。
かなり簡単ではありますが、こんな感じの事を説明していきます。
モンスターの☆の色
すべてのモンスターには☆の色と数が付いていて、それぞれに意味があります。
☆の色について説明します。
白い星
覚醒不可、基本的に合成のえさです。ショップで安く購入できます。
進化はできるので、メインのモンスターを進化させるための材料として使います。
魔法ショップで購入する時は、スキル上げが目的の場合を除き、白い星を買います。
黄色い星
覚醒可能。サマナーズウォーは☆2であっても、鍛えれば最強の一角になる可能性があるゲームです。
最初は面倒かもしれませんがモンスターのスペックを検索して、使えるモンスターか、確認したほうがいいでしょう。
光、闇の属性は、入手が難しいので特に慎重になってください。
ピンク、赤の星
ピンクは覚醒済み。赤は2次覚醒済です。
どちらも、スキル性能が強化、基本能力が大幅にアップした状態です。
2次覚醒は、かなり先の話になるので、この記事では説明しません。
緑色の星
調合で作れる「不完の」が名前に付くモンスターです。
さらに強いモンスターの調合材料となります。
召喚士のレベルアップには関係ないので、この記事では説明しません。
モンスターの☆の数
星の数は一部のモンスターを除き、進化で増やすことができます。
星の数は最大で6つ。召喚士レベル45までなら、☆6モンスターは3体くらいしか作れないと思います。
進化の方法は、レベルをマックスにした状態で、同じ星数のモンスターを星の数だけ用意して合成です。
合成材料はレベル1でOKです。
☆1なら材料は☆1が1体。☆5なら材料は☆5が5体必要となり、星の数が増えるほど合成が大変です。
進化したモンスターは、星が1つ増え、レベルが1になります。
一時的にステータスは下がりますが、レベル上限が5増えて、レベルを上げると進化前よりも強くなれます。
その他のモンスター
デビルモン
貴重品です。この記事では、水魔剣士に全部合成します。
強化素材に使う時、強化されるモンスターのスキルレベルを1つ、ランダムで上げてくれる効果があるので、本来なら課金モンスターのスキルレベル上げに使います。
レインボーモン
進化素材用のモンスター。最高レベルで生まれるパッシブ持ち。
レベルがマックスの状態でもらえたら、進化合成して星を1つ増やしてから進化素材にします。
エンジェルモン
強化素材で使う時、獲得経験値がレベルによって大幅増加する。
覚醒を完了すると、経験値がより増加する。
ここでいう経験値は、合成時モンスターに入る経験値のことです。
属性を合わせるとより効果的です。
キングエンジェルモンという、さらに2倍の経験値を獲得できるモンスターもいます。
モンスターの覚醒
黄色い星のモンスターは覚醒が可能です。
覚醒は材料が揃っていれば、モンスター情報の覚醒タブからできます。
星の色がピンクに変わり、モンスターの見た目が変化。名前が固有のものになります。
基本能力が大幅に上がり、一部のモンスターでスキルが強くなります。
覚醒に必要なのは、そのモンスターの属性と同じ聖水と、魔力の聖水です。
カイロスダンジョンで入手できます。
属性ダンジョンは、曜日によって入れないことがあるので、出現しているときにしっかりと集めておきましょう。
モンスターのスキル上げ
モンスターのスキルレベルを上げるには、同じモンスターを素材として合成する必要があります。
覚醒して名前が変わったモンスターでも、覚醒前のモンスターが素材として使えます。
また、同じ種族なら属性違いでもエサとして使えるので覚えておきましょう。
例えば、コナミヤ(覚醒した水ガルーダ)のスキルレベルを上げたい場合、覚醒前のガルーダであれば、属性問わずスキルレベルを上げることができます。
上がるスキルレベルは、1体につき1つ。どのスキルが上がるかはランダムです。
序盤にオススメのモンスター
攻略で育てるべきモンスターを書いていきます。
どれを育ててもそれなりに強くなりますが、定番とされているモンスターを紹介します。
ラピス(水魔剣士)
水魔剣士はこの記事で一番重要なモンスターです。
1人でパイモン火山を周回できるまで育てるのが、経験値稼ぎの第一段階なので、しっかりと育てていきましょう。
スキルがすべて複数を攻撃する効果を持ち、水属性なのでパイモン火山を周回するためのモンスターといっても過言ではありません。
リーダースキルも、「味方モンスターの攻撃力が25%増加する。」で強いです。
ルーンは、「猛攻4セット+元気2セット」→「吸血4セット+反撃2セット」と付け替えていくといいでしょう。
吸血+反撃のセットは、アチーブメントのミッションで、火山ノーマルをオートバトルのミッションクリアで一式がもらえます。
コナミヤ(水ガルーダ)
☆2モンスターで必ず名前が上がる定番のヒーラーです。
覚醒したときに覚えるスキル「平穏」が役に立ちます。
効果は「味方にかかった弱化効果をすべて解除し、体力を15%ずつ回復する」というもの。
例えば、回復不能の効果を付けられても、平穏を使えば効果を解除した後に回復するので、相手に妨害されにくい優秀な回復役です。
弱化効果を一度に解除してくれるので、かなり便利に使えます。
その他、リモーションを使った行動順の調整なども助かります。
曜日ダンジョン指南の「火のダンジョン3階クリア」で報酬として、コナミヤの☆2がもらえます。
簡単に入手でき、スキル上げも簡単なので、ショップなども活用してスキルマックスを目指してください。
回復役が死ぬと役に立たないので、ルーンは「元気6セット」で体力上げをオススメします。
シェノン(風ピクシー)
こちらも定番中の定番。風ピクシーです。
覚醒後に覚える「激励」が強力。3ターンの間、味方全員の攻撃力・防御力を増加させる効果。
アチーブメントの「巨人ダンジョン指南」で☆2の覚醒済みがもらえます。
ピクシーは誰でも入手できるモンスターで、召喚書のハズレやショップでもよく見ますね。
簡単にスキルをマックスにできるのでやっておきましょう。
死にやすいので、ルーンは「元気6セット」で体力を上げておきましょう。
カリン(火ハルピュイア)
☆2の火モンスターです。スキル1、連続キックで敵の攻撃力を下げ、スキル2「死のダーツ」で、敵の回復妨害ができます。
覚醒で覚える「炎のダンス」は、味方全体の回復+攻撃力アップと便利なスキルです。
曜日ダンジョン指南の「風のダンジョン3階クリア」で報酬として、カリンの☆2がもらえます。
このモンスターも簡単に集められるので、スキルレベルをマックスにします。
ルーンは「暴走+反撃」をオススメしているサイトが多いですが、序盤では持っていないと思うので、「元気6セット」で体力を上げておきましょう。
エルーシャ(水フェアリー)
スキル1で凍結、スキル3でスリープが使えます。
スキル2は「味方対象の弱化効果を全て解除し攻撃ゲージを25%上げる。また自分の攻撃力に応じて体力を回復させる。」
コナミヤと違って、味方単体が対象です。
☆2のフェアリーでスキル上げができるので、集めてスキルを上げていきます。
ルーンは「猛攻4セット+元気2セット」がオススメ。
スキル2は攻撃力依存なので、攻撃力を上げると回復量が増えます。
光エルフレンジャー
序盤にもらえるモンスターです。
属性が光なので、どこにでも連れていけるのが強みですね。
3つ目のスキル「構え打ち」は対象のモンスターが氷結・スタン・睡眠状態の時にダメージが50%上昇します。水フェアリーで氷結させた後を狙って使いましょう。
カビール遺跡で刃のルーンが出るので付けて、クリティカル率を上げていきます。
テライン森をクリアしたときに、☆3の「刃のルーン」が一式もらえるので、付け替えてさらにクリティカル率を上げておきましょう。
ベラデオン(光イヌガミ)
光イヌガミのスキルは、スキル1「スクラッチ」で敵の防御力を弱化。スキル2「霧裂き」敵の強化効果を除去する。スキル3「戦闘態勢」味方全員の攻撃ゲージ30%補充+体力30%回復。
敵の強化除去の「霧裂き」が、自分を強化する敵であれば役に立つので、ほとんどのダンジョンで活躍できます。
パイモン火山を周回していると、火イヌガミがドロップするのでスキル上げもできます。
おすすめルーンは、「迅速+元気」持っているなら、暴走で組んでもいいでしょう。
迅速で攻撃速度を上げるか、暴走で追加ターンを獲得するか、要するにベラデオンを「たくさん行動させたい」という事です。
光イヌガミは秘密のダンジョンで入手できます。解説は後でします。
自由度はかなり高い
一応、序盤でもらえるモンスターを中心に書きましたが、何を使ってもある程度は活躍できます。
同じ名前でも、属性ごとにスキル性能が違うので、奥が深いです。
ただ、パイモン火山を周回するうえで重要なのは、水魔剣士を強化することなので、そこさえ押さえていれば何とかなります。
光イヌガミ入手方法
秘密のダンジョンとは
光イヌガミは、秘密のダンジョンで入手します。
光のモンスターは、光のダンジョンが出ている曜日でしか取れません。光のダンジョンを周回しているときに、低確率で見つけることができます。
見つけたいのは、光イヌガミの秘密のダンジョンです。
秘密のダンジョンには、発見した人とそのフレンドが入場でき、1時間で消滅します。
秘密のダンジョンは10階層までのダンジョンです。
クリアした階層によって、「召喚書の欠片」が入手できます。10階層までクリアで4つの欠片がもらえます。
光イヌガミの入手には40個の欠片が必要なので、10階層までのクリアなら10回クリア。
途中までしかクリアできない人は、より多くのクリア回数が必要です。
挑戦するのは、ある程度強くなってからにしましょう。
集めた欠片は、召喚魔方陣の下の方、「モンスター召喚書」で確認できます。
302チャンネル
サマナーズウォーには、チャット機能が備わっていて、302チャンネルが光闇専用チャンネルとなっています。
移動の方法は、ゲーム画面の上の方にある、吹き出しマークをタップしてチャットに入り、右上のチャンネル数を302に合わせます。
基本的にこのチャンネルにいる人は、光か闇のダンジョンを周回している人、もしくは光か闇のダンジョンの出現を待っている人です。
秘密のダンジョン入場まで
同じチャンネルにいる人がダンジョンを発見すると、チャットに表示されます。
狙っている光イヌガミのダンジョンが発見されたら、その発見者の名前をタップして、すぐにフレンドリクエストを出してください。
相手が承認してくれれば、フレンドになることができ、カイロスダンジョンから秘密のダンジョンに入場できます。
他のサイト様では、「光イヌガミお願いします。枠はお返しします。」と書き込んでから、相手からのフレンドリクエストを待つ。という解説をしているところが多いです。
しかし、競争が激しいため、早い者勝ちのような状態になっており、一瞬で勝負が決まります。
もし、無言申請が何度も失敗するなら、チャットに書き込んでお願いしましょう。
枠はこちらから返そう
フレンドは最大50人まで、秘密のダンジョンに入場できるのは最大10人まで。一日にフレンド解除できるのは5人まで。
フレンドを承認してもらってから、秘密のダンジョンで光イヌガミの欠片を40個集め終わったら、こちらからフレンドを解除しましょう。
相手のフレンド解除数を使わせないのがマナーです。
その際、チャットに「○○さん、ありがとうございました。枠はお返しします。」と書き込んでおけば完璧です。
過剰なお願いは禁止
ダンジョンが発見されたら、チャットに表示されます。
発見されていないダンジョンのお願いは意味がありません。
意味のない書き込みでログを流すのはよくないので、辛抱強くダンジョンの出現を待ちましょう。
クエスト・ミッションを進める
基本的な知識は、チュートリアルとミッションで学べます。
アチーブメントのミッションをクリアしていくことで、いろんなアイテムがもらえるので進めていきましょう。
曜日ダンジョンと巨人ダンジョンに初めて挑戦した後に、対応するミッションが解放されるので、早めに出しておきましょう。
モンスター調合
アチーブメントのモンスター調合は、最終的に闇イフリートを作ることになります。
今回、召喚士レベル45を目指している場合は、調合をやらなくてもいいです。
闇イフリートを作っても育てる時間がなく、作って終わりとなるので、手間をかける意味がありません。
その分、メインで使っているモンスターの強化を進めてください。
パイモン火山まで
クエストは、稼ぎ場であるパイモン火山まで進めれば、経験値を稼げるようになります。
進められない人は、相手の苦手な属性のモンスターを用意して、クリアできるステージを周回してレベル上げ。ノーマルステージだけを進めていけばいいので難易度は高くないです。
どうしても厳しいときは、フレンドのリーダーを借りてクリアしましょう。
1ステージ目の「1.火山入口」が稼ぎに向いています。
もらえるモンスターがすべて☆2以上。もらえるルーンを売ればマナも稼げます。
火山入口を始めてクリアしたときに、新しく「レベルアップ指南」のミッションが解放。
アイデン森クリア
パイモン火山である程度強くなったら、さらに進めて最後のチャルカ遺跡までクリアしたいです。
アイデンの森クリアで、☆5のルーンが一式もらえます。(選択式)
アチーブメントのレベルアップ指南、「☆5フルセット」をクリア。ルーンを強化して「ルーン+12」がクリアでき、報酬としてレインボーモンがもらえます。
チャルカ遺跡クリア
チャルカ遺跡をクリアすると、+15で☆6の反撃&吸血ルーンのセット(純正:レア)がもらえます。
すでに最大まで強化されているので、水魔剣士に装備しましょう。
☆6で覚醒済のラピスに装備すると、上画像のようなステータスになります。
ここまで強化すると、パイモン火山入り口のhellステージを、ラピス1人だけで40秒前後で周回できます。
経験値を稼ぐための準備は整ったので、あとはパイモン火山をひたすら周回します。
モンスターを3体まで連れていけるので、育てたいモンスターを入れましょう。
経験値ブースターについて
水魔剣士を強化・覚醒して、安定して周回できるようになったら、召喚士レベル45になるまでひたすら周回します。
経験値ブーストアイテムがあるなら使って周回したほうが、モンスターの育成効率がいいです。
後から調べてわかったことですが、経験値ブーストで増えるのは、モンスターの獲得経験値だけみたいです。
召喚士レベルを増やしたいだけなら、ブーストアイテムに関係なくエネルギーの確保量だけが問題になりますね。
ショップからクリスタルでブーストアイテムが購入でき、3日が200クリスタルで安かったので購入して走ってみましたが、3日は長すぎると感じました。
休みが1日なら100クリスタルの1日ブースターで足りるでしょう。3日間アプリに張り付ける人は3日ブースターを買ってもいいと思います。
ただし、3日間走り続けられるだけの、エネルギーの確保が必要です。
レベル上げ作業が何日も続くとモチベーションが保てないので、気分転換にモンスターを育てたり、ミッションを進めてもいいでしょう。
エネルギーの確保
結局のところ、ダンジョンを何周したか?という話なので、何時間レベル上げをしたかで何日かかるかが決まります。
ダンジョンの周回に必要な、エネルギーを確保する方法を書いていきます。
プレゼントボックス
運営であるCom2usからのイベントプレゼントや、アチーブメントの報酬など、いろんな場面でエネルギーがもらえます。
取り出すと即使用してしまうので、プレゼントボックスから出さないようにしてください。経験値ブースターも使う時まで貯めておきます。
次元の扉
次元の扉からエネルギーが購入できます。
チャージというアイコンをタップすると、エネルギーチャージ+20がソーシャルポイント500ポイント、+90が30クリスタルで購入できます。
これも購入したら即使用されます。使う時に購入してください。
ソーシャルポイントとは、フレンド同士で送信したときにもらえるポイントです。最大値は3,000ポイント。
このポイントで召喚もできますが、エネルギーの購入に使いましょう。
建設をする
アリーナで名誉ポイントを稼ぐと、建設ができます。
一番大事なのは、デビルモンの購入です。これは7日1回制限があるので、これを購入した後に建設をします。
次元の聖所でエネルギーの上限を上げます。次に、未知の植物でエネルギーの生産速度を上げていきます。
これらを進めていき、少しでもエネルギーが確保できるようにしておきます。
レベルアップに注意
サマナーズウォーでは、レベルが上がるとエネルギーが全回復します。
毎回ゼロにしろとは言いませんが、エネルギー満タンでレベルアップすると、未使用のエネルギーが無駄になりもったいないです。
ソーシャルポイントで+20、クリスタルで+90、プレゼントボックスで+30や+50が入っているので、これらを組み合わせて無駄が出ないように調整してください。
完璧にできなくてもいいので、できるだけ無駄が出ないようにしましょう。
あとは稼ぐだけ
チャルカ遺跡をクリアして、水魔剣士を強化。
稼ぐための経験値ブースター(モンスターのみに効果)、エネルギーの確保。
これらが準備できたら、周回を繰り返して稼ぐだけです。
水魔剣士の強さで1周のタイムが変わるので、できるだけ強くした方が早く終わります。
最初はノーマルしかクリアできませんが、レベルが上がるとハードやヘルダンジョンも攻略できるようになります。
気分転換も大事
召喚士レベル45まで、かなりの時間がかかるので、イベントやミッションを進めて気分転換をしてもいいでしょう。
最初☆6進化褒章で、5日目にデビルモンがもらえるので、これを狙って☆6モンスターを作ってもいいと思います。
各属性最初の1体だけなので、水魔剣士を☆6にしたら、次は水以外の属性を☆6にしてください。
イベントでもらえる報酬が、初心者から見たら豪華なことが多いので毎日チェックしましょう。
私の場合、8日目に召喚士レベル45を達成できました。
レベル上げに使える時間が多い方は、もっと早く終わると思います。
注意点として、レベル上げにかなりの時間を使うので、忙しい方はやめておいた方がいいでしょう。
例えば、1日1時間程度では、1ヶ月かけても終わらないです。
それなりに時間を使える方は挑戦してみてください。
ポイントインカムはお得なキャンペーンで案件利用のポイントを大きく増やせる、稼ぎやすいポイントサイトです。
一度上がったら下がらない「会員ランク制度」や、1000円以上の交換毎に参加できる「インカムキャッチャー」など、豊富な手段でポイント獲得を目指せます。
コメント