ポイントインカムに無料アプリのチュートリアル案件が出ています。
アークナイツでプレイヤーレベル60到達が条件です。
注意
この記事はポイントサイトでもらえる、ポイントを稼ぐための情報です。
いわゆるゲームの攻略記事とは内容が異なります。ご注意ください。
2020年11月22日情報更新
案件詳細
アプリダウンロード後、プレイヤーレベル60到達で成果達成。
初回利用のみポイント対象になります。
掲載終了日の1ヶ月後までにポイント獲得地点まで到達された方のみポイント対象となります。
所要日数:2週間程(プレイ時間により変動がございます)
実際にやってみた結果、13日目にプレイヤーレベルが60になりました。
アークナイツは、タワーディフェンスゲームです。
ステージにキャラクターを配置して、進行してくる敵から自軍の拠点を守ります。
承認について
2020/10/1以降にインストールされた方で、[承認待ち]が反映されない場合は、「承認待ちがつかない」に関する調査依頼は受け付けておりません。
2020/10/1以降にインストールされた方で、[承認待ち]が反映後、ポイント獲得条件を達成したにも関わらず、24時間経過後も[承認]が反映されなかった場合は、【お問い合わせの項目 > 「承認待ち」が続く】をご選択の上、お問い合わせください。
承認待ちが反映されなかった場合は、その後アプリを進めて条件達成をしてもポイント対象外となります。
こちらの条件は、2020/10/1以降にインストールされた方が適用になります。
プレイヤーレベルについて
日数ごとのレベル
私がプレイした時の、日数ごとの到達レベル。
- 1日目 レベル18
- 2日目 レベル32
- 3日目 レベル41
- 4日目 レベル47
- 5日目 レベル49
- 6日目 レベル53
- 7日目 レベル55
- 8日目 レベル57
- 9日目 レベル58
- 10日目 レベル58
- 11日目 レベル59
- 12日目 レベル59
- 13日目 レベル60
レベルアップが頻発する序盤は上限を超えて回復してしまうため、理性をなかなか減らせません。
初日はしっかりと時間を取って、ステージを周回したほうがいいですね。
育成パックをレベル40まで購入してしまったので、純正原石が足りなくなって、8日目以降かなり厳しかったです。
8日目以降は、自然回復でしか進めていません。ガチャに石を使うとゲームが進めなくなります。
購買部の育成パックには手を出さないほうがいいでしょう。
無償のギフトパックは購入しても問題ありません。
獲得経験値について
プレイヤーレベルは、理性(スタミナ)をステージで消費して、経験値を稼いでいく。
理性を1消費する毎に10EXPと決まっているので、どのステージで消費しても効率は同じです。
☆3クリア(拠点ノーダメージ)で獲得経験値が1.2倍になるので、☆3クリアできるステージを周回すると、稼げる経験値が最大になります。
消費理性×10EXP×1.2(☆3クリア)=獲得経験値となるので、1理性=EXP12が最大となります。
稼ぐステージについて
部隊を編成するキャラクターの経験値は、「作戦記録」というアイテムで入手し、龍門幣という通貨を使って強化して、レベルを上げていきます。
キャラクターの強化には、作戦記録・龍門幣が必要で、プレイヤーレベルを上げるためには理性を効率よく消費する必要があるということです。
それらの条件を満たすのが、曜日クエストである「物資調達」になります。
エピソード0ー10クリアで解放されます。
物資調達のステージは、作戦(ステージ)よりも消費理性が多く、プレイヤー経験値を稼ぎやすいです。
☆3でクリアできたステージは、「自動指揮」という、オートプレイが使えるようになります。
自動指揮では、クリアしたときの動きをそのまま再現します。
同じステージを何度も周回するときに活用してください。
戦術演習(LS)
常時解放されているステージ。
キャラクターのレベル上げアイテムである、作戦記録が稼げます。
初日でLS-3まで行けるので、稼ぎながらLSー4を狙いたい。
無理そうならLS-3周回でレベル上げも可。
貨物輸送(CE)
火木土日の曜日に開放されるステージ。
龍門幣(お金)を稼げます。
こちらも初日でCE-3まで進められる。稼ぎながらCE-4を目指す。
無理ならCE-3でプレイヤーレベルを60にします。
理性回復アイテム
理性は6分に1回復し、レベルアップしたときは上限を超えて加算される。
上限を超えている間は、時間経過で回復しないため、長時間プレイしないときは、しっかりと理性を減らしておく必要があります。
ゲーム序盤はレベルアップが頻発し、ステージの理性消費も少ないので、減らすのに苦労すると思います。
初日からしっかりとステージを進めて、理性を消費していきましょう。
純正原石
基本となる理性回復アイテム。
回復量はアイテム使用時の最大理性分を、現在値に加算。上限を超えて回復。
主な入手先は、ステージの初回☆3クリア報酬です。
必要な数だけ、新しいステージをクリアする必要があります。
純正原石にはいろんな用途がありますが、ポイントサイト経由のプレイでは、理性回復にしか使いません。
上級理性回復剤
週間任務の報酬に入っている。理性を100回復するアイテム。
使用期間が決まっており、期間を過ぎてしまうと消滅する。早めに使っておこう。
ステージクリアの開放要素
ステージクリアごとの開放要素を説明していきます。
0-9 任務
研修任務・毎日任務・週間任務・主要任務の4つ。
それぞれ条件達成でアイテムがもらえるので、集めていきましょう。
0-10 物資調達
曜日ごとに開放されるステージが違います。
主に利用するのは常時解放の「戦術演習」と、火木土日開放の「貨物輸送」です。
他のステージも、初回☆3クリアで理性回復アイテム「純正原石」がもらえるので、クリアできるところはやっておきましょう。
0-11 基地
時間経過で「作戦記録」「龍門幣」を作成できる。
昇進素材の加工など、キャラクター強化に必要な施設です。
タスクが多いときは、右上のタブを選択することで、下に一括ボタンが出ます。
毎日の信頼獲得はここから一括で済ませると楽です。
2-8 強襲作戦
クリアしたステージに条件が追加されたハードモード。
☆3クリアで、純正原石がもらえます。
エピソード0は強襲作戦でも簡単なので、0-1から順番に純正原石を集めておきましょう。
ガチャについて
合成玉というアイテムを集めて、オペレーター募集(ガチャ)ができます。
レアリティの高いオペレーターは強い能力を持っていますが、育成が大変です。
昇進アイテムと、潜在能力の強化は、高レアリティではほとんどできないでしょう。
この記事で解説している範囲なら、☆3、☆4を中心に育てていけば十分戦力になります。
場合によっては、☆2であっても使いどころがあります。
どこまで進めるか?
ステージをどこまで進めればいいかについて。
私は、購買部の育成パックを、出現するたびに何も考えず購入してしまいました。
純正原石を、1・3・3・5・5・8・8・18と消費したので、全部で51個の純正原石を浪費したことになります。
レベル60達成時の攻略済ステージは、ノーマル5-5、強襲4-3まで。
物資調達はすべてステージ5まで。
SoC捜索はステージ1をクリア。
殲滅作戦はチェルノボーグ・龍門郊外を400キルクリア。龍門市街は286キルまで。
ここまで進めたところで、クリアできるステージがなくなり、ゲームの攻略が止まりました。
攻略に必要なオペレーターは持っているが、レベル上げに必要なアイテムを集めるための理性が足りないので、自然回復を待つしかなく、余分に時間がかかっています。
育成パックを購入せずに進めていれば、私よりも51個、攻略するステージを減らせるという事なので、かなり楽になると思います。
私はプレイヤーレベル60まで13日かかっていますが、純正原石をレベル上げだけに使えば、数日は短縮できます。
ステージ攻略について
アークナイツは、攻略wikiやYouTubeの攻略動画など、情報が豊富にあるので、それらの情報を真似するのが簡単です。
特にステージ攻略は、動いている動画を見たほうが分かりやすいです。
攻略動画に持ってないキャラクターがいるなら、ステージを進めて仲間を増やしてください。
編成を同じにしてもクリアできないなら、レベル上げが足りていません。
見たままを真似するだけなので、特に困ることはないと思います。
キャラを持っていないとき
情報はすぐに見つかるが、編成キャラクターがガチャからの入手だった場合、持っていないこともあると思います。
そういう時は、似た性能のキャラを代用して使います。
ガチャで偶然引けた高レアリティの☆6、☆5などで上位互換になるものがあれば使えますね。
戦闘中にどういう役割があるか、よく確認して必要な能力を満たしているキャラを選びましょう。
スキルをよく確認する
上画像は、狙撃オペレーター「シラユキ」のスキルアイコンです。
どちらも同じ形の手裏剣で、角度が違うだけ。パッとみて分かりにくいですよね。
攻略動画を見ながら、同じように編成したのにクリアできないとき。
もしかしたら、スキルの設定が間違っているのかもしれません。
編成時のスキルアイコンのサイズは、ものすごく小さくなります。
スキルが変われば、戦闘時の役割も変わりますので、よく確認をしてください。
関連記事
序盤にもらえるキャラクターについて、軽く説明してあります。
詳細な攻略情報は、攻略wikiやYouTubeの攻略動画などを参考にしてください。
ポイントインカムはお得なキャンペーンで案件利用のポイントを大きく増やせる、稼ぎやすいポイントサイトです。
一度上がったら下がらない「会員ランク制度」や、1000円以上の交換毎に参加できる「インカムキャッチャー」など、豊富な手段でポイント獲得を目指せます。
コメント