「Mistplay(ミストプレイ)」は、遊ぶだけでポイントが貯まるゲーミングアプリ。
ポイ活サイトでは「プロフィールレベル8まで到達」でポイントがもらえる案件が多く、
遊ぶ時間をしっかり確保すれば約2週間以内で達成可能です。
私は実際に挑戦し、別条件のプロフィールレベル10・チェックポイント15まで上げました。
本記事では、その体験をもとに効率よくレベルを上げる方法を解説します。
コインカム経由での利用がオススメです。
コインカムは下のバナーより無料登録できますので、興味のある方はチェックしてみてください。

注意
この記事はポイントサイト(ポイ活)でもらえる、ポイントを稼ぐための情報です。
いわゆるゲームの攻略記事とは内容が異なります。ご注意ください。
Mistplayのポイ活案件概要

上画像は、コインカムの2025年11月14日時点の報酬です。
高額の課金条件は赤字となるので、初回の課金STEP以外はスルーしてもいいでしょう。
プロフィールレベルを8まで上げることになりますが、遊ぶ時間があるなら2週間以内に到達できます。
Mistplay プロフィールレベル8の到達日数
| 1日目 | レベル2 |
| 2日目 | レベル4 |
| 3日目 | レベル6 |
| 4日目 | レベル7 |
| 5日目 | レベル7 |
| 6日目 | レベル8 |
| 7日目 | レベル9 |
| 8日目 | レベル9 |
| 9日目 | レベル9 |
| 10日目 | レベル10 |
表のレベルは10までありますが、現在の案件ではレベル8までを掲載しているサイトが多いです。
私の場合、6日目にプロフィールレベル8を達成できました。
無課金でも12日前後で十分到達できるため、ポイ活初心者にもおすすめです。
Mistplayでレベルを上げるためのルール
Mistplayの遊び方と基本ルール
Mistplayは、アプリを遊んだ時間に応じてポイント(GXP)を獲得できる仕組みです。
獲得したGXPは「プロフィールレベル」と「チェックポイント」の上昇に使われます。
- プロフィールレベル:アカウント全体のレベル(ポイ活の案件条件に使用)
- チェックポイント:アプリごとのプレイ進捗
遊び方のポイント
- 複数アプリを併用して稼ぐと効率的
- Mistplay内からアプリをダウンロード&起動(外部経由はNG)
- 1アプリにつき1日最大2時間までGXPが反映
Mistplay 経験値の稼ぎ方・仕組み(GXP・PXP・ユニット)
Mistplayでは、以下3種類のポイントが存在します。
| 名称 | 役割 |
| GXP | アプリプレイで獲得。チェックポイントを上げる経験値 |
| PXP | プロフィールレベル上昇に必要 |
| ユニット | ギフト券交換に使う通貨(Mistplay内報酬) |
プレイ時間2時間で、シルバーランクなら約16,000GXPを獲得できます。
ただし、プロフィールレベルを上げたいならユニット倍率の低いアプリを優先してプレイするのがコツです。
Mistplay 効率アップのための課金テクニック
Mistplay経由でダウンロードしたアプリに課金すると「ジェム」を獲得できます。
「2ジェム=10ユニット」に換算可能で、ステータスアップにも影響。
例:
- 「ジェム2/$1」表記 → 120円課金で2ジェム獲得(実測)
- 300円以内の少額課金で十分
| ステータス | 有効期間 | GXPボーナス |
| ブロンズ | ー | ー |
| シルバー | 2週間 | +92% |
| ゴールド | 2週間 | +142% |
ポイ活ではシルバーランク維持が最適。
たった120円程度の課金でGXPがほぼ2倍になるため、効率が劇的に上がります。
Mistplay 毎日できるイベント・タスク
デイリータスク
ポイ活ではプロフィールレベルを上げるために、ユニット倍率の低いアプリを遊びますが、Mistplayはユニットを集めてギフト券に交換するのが目的のアプリです。
基本的には期間限定イベントを進めていくことになります。
毎日0時にリセットされ、最初3つのタスクが表示されています。
大体、最後にプレイしたアプリ3つをそれぞれ「15分遊ぶ」ような内容だと思います。
それを達成すると、新しく「25分特定のアプリをプレイする」というものが2つ出ます。
毎日5つのタスクをクリアするのが基本的な流れです。
最初の15分のタスクで一気に2時間遊んでしまうと、後から出てきた25分のタスクが達成できなくなりますので注意しましょう。
バディクエスト
自動でマッチングした他のプレイヤーと協力して、デイリータスクを合計25個達成するイベントです。
動いていないアカウントともマッチングしてしまうため、一人でクリアを目指すなら5日かかります。マイペースに進めましょう。
もらえる宝箱は3個。最後の宝箱でレジェンド級を引ければ1000ユニット獲得できます。

私は1回だけレジェンド級を獲得できました。
ユニットの価値は、GooglePlayギフトカードで2,000円分が4715ユニットです。
1ユニット0.4円くらいでしょうか?シルバーランクを維持していると、交換レートが4%OFFになるためもう少しお得になります。
その他のイベント
不定期に様々なイベントが追加されていきます。
「課金でユニット獲得」「リーダーボードランキング」「新しいゲームを始める」などが追加されていきますが、全てをクリアする必要はありません。
「できそうならやる」という感じでOKなので、無理しないように進めてください。
実践データと収益結果
課金は2週間ごとに
ネットですでにポイ活の情報が出ていたので、最初に少額課金をしました。

久しぶりにロードモバイルを遊んでみましたが、問題なくGXPは稼げるようです。
聖剣士という新しいヒーローが追加されていたので購入してみました。
課金額は120円。無事にシルバーランクになったので、これが一番安い課金額のようです。
課金ステータスの有効期限は2週間なので、次の期限までにもう1回少額課金をしました。
遊んだアプリについて
ミストプレイでは過去に遊んだことのあるアプリでもGXPは稼げるようです。
ブーストの付いたアプリもあるため、ギフト券交換も有利に進められました。
ミストプレイで遊んだ、過去にプレイ済みのアプリをリストアップしておきます。
- ロードモバイル(新規スタート)
- パズル&サバイバル(2年前のアカウントからスタート)
- エバーテイル(2年前のアカウントからスタート)
- ダイスドリームス(新規スタート)
- ファミリーアイランド(新規スタート)
- トゥーンブラスト(新規スタート)
このように、過去にポイ活で挑戦したアプリでも、同じ端末でGXPを稼げます。
逆に、ミストプレイからダウンロードしたアプリは、ポイントサイトで稼げなくなるため注意しましょう。
4週間終了後の状況
私はモッピーからダウンロードして、プロフィールレベル10とチェックポイント15を目標に遊んでいました。
そのため、プロフィールレベル8はついでに上がっていたという印象です。
特に気にする要素もなく簡単だったので、時間を確保できる方は挑戦してみてください。

4週間(28日間)遊んだ結果は上画像の通りです。
28日で割ると1日8時間くらいになりますね。
私はパソコンで作業することが多いので、ゲームを起動したまま放置。
数分おきに画面を触るという方法でやっていました。
プロフィールレベルは13まで上がったので、レベル8はかなり簡単に達成できますね。
GooglePlayギフトコードを、4,000円×3、2,000円×1で合計14,000円分のギフトコードを獲得。
これはポイントサイトのポイントとは別に獲得したので、ミストプレイだけで合計2万円以上稼げました。
私のライフスタイルと相性が良いので、これからも続けたいと思っていますが、いいかげんギフトコードを使いたいと思っているので、ミストプレイはストップして課金できるポイ活アプリを検討中です。
私はGmailでギフトコードを受け取りましたが、ミストプレイからのメールが、迷惑メールのフォルダに入ってしまうため注意しましょう。
GooglePlayギフトコードしか交換しませんでしたが、毎回10分程度ですぐに発行されたので不便に感じることはありませんでした。
Mistplayの注意点
時間計測が上手くいかないアプリ
一部のアプリで時間計測がほとんど進まないものがありました。
4時間起動して、1時間分しか計測しないなど、かなり無理があったので途中で辞めています。
違和感があったら別のアプリをダウンロードしましょう。
通信エラー?

初めて遊ぶ「Hey Day」という農場ゲームアプリにて、リワード獲得でエラーが出ました。
ミストプレイを介してダウンロードしたことを検出できなかったとのこと。
私が何かをしたわけではなので、気を付けようがないのですが、こういうことも起きるようです。
Googleの自動再生広告
これはアプリの仕様の話になります。
放置していると、Googleの広告が自動で再生されるアプリが一部ありました。
この場合、「ショップ」などのアプリの課金ページで放置すると広告の再生を防げます。
すべてのアプリで使える方法ではないと思いますが、広告で困っている方は試してみてください。
Mistplay チェックポイントの上げ方(旧案件向け)
今の案件では条件としてなくなっていますが、情報を書き残しておきます。
チェックポイントはアプリごとに設定されているため、例えばチェックポイント15を目指すなら同じアプリを毎日2時間遊び続けることになります。
私がモッピーから挑戦した案件では、プロフィールレベルとは別に、チェックポイント10・15・19を達成する条件がありました。(現在は条件が変更されています)
チェックポイント19は達成できませんでしたが、10・15に関しては手が届いたので方法を解説します。
毎日同じアプリを遊び続ける

私が調べた範囲では「Goods Sort:仕分けゲーム」が一番チェックポイントを上げやすいと感じました。
4日間×2時間でチェックポイント10に到達。
チェックポイント15なら20日間×2時間で到達できました。

チェックポイントを19にするには目標GXPが多すぎて無理ですね。
ポイ活条件として出たなら、チェックポイント15までが挑戦する目安になりそうです。

ちなみにチェックポイント15になったときの獲得ポイントは「ユニット+20」「PXP+1750」でした。
この時はすでにポイ活のプロフィールレベルは達成していましたので、ユニットを集めている時期でした。PXPは特に必要なかったです。
まとめ
- プロフィールレベル8は6日で達成可能(無課金なら12日前後)
- シルバーランク維持でGXP+92%
- ギフト券とポイントサイト報酬の二重取りが可能
- 放置しながら進められるので作業中にも最適
Mistplay内で稼げるギフト券との合計で2万円以上獲得できました。
遊ぶ時間を確保できる方には、ぜひおすすめしたいポイ活アプリです。
コインカム経由での案件利用がおすすめです。
コインカムは下のバナーより無料登録できますので、興味のある方はチェックしてみてください。


コメント