PR

【ポイ活】パズル&カオス レベル25を23日目に達成 攻略方法を解説

ゲームで稼ぐ
本ページは広告が含まれています

ポイントサイトの案件「パズル&カオス」のキャッスルセンターレベル25を23日目に達成できました。

今回はモッピーから挑戦しています。すべてのステップでポイントが即付与でした。

ミッションは「レベル30到達」までありますが、私が25を達成した時点で城レベル30になっているのはサーバーで1人だけでした。

その人は、建設&研究装備を☆5にしていたので重課金勢ですね。ポイ活でレベル30を狙うと赤字になってしまうので、この記事ではレベル25までを解説していきます。

モッピーに登録

パズル&カオス 案件の詳細

上画像はモッピーのAndroid案件の画像です。

私がやった時よりも2025年10月14日まではポイントが増量しているので、興味がある方は挑戦してみてください。

課金ステップがすべて黒字になるので、お金を使えるならよりお得です。

パズル&カオス ミッション達成は順番通り?

・新規アプリインストール後、30日以内に各成果地点到達で成果
※順番通りに成果達成が必須となり、順番通りでの成果達成でないと成果対象外となります。

【成果受付期間】インストール後、30日以内

モッピーには「順番通り」に進めないと成果対象外との説明がありますが、私は課金ミッションをバラバラに進めてもすべてのポイントが即付与でした。

上画像は私のモッピーの通帳です。9月20日0時開始でゴールデン月間パスに4,800円課金、朝9時を過ぎてから初チャージギフト800円を購入しています。

さらにシルバー週間パスは城レベル23になってから、リソース生産量+50%のために課金しました。

それでもポイントは付いたので、課金のタイミングはどこでも良いのかもしれません。

パズル&カオス 課金について

ミッション通りに課金すれば迷うことはありませんが、その他の課金として「☆3建物マスター」をおすすめします。

ミッション外の課金でAndroid案件なら800円です。

購入したら忘れずに装備しましょう。

これだけで資源がかなり楽になるため、レベル25を目指しているなら必須ですね。

建設枠はハンマーのアイテムが序盤にいくつかもらえますし、ダイヤ500個で2日間解放できるので課金の必要はありませんでした。

パズル&カオス センターキャッスルの条件

レベル11ウォール10、診療テント10、ウェポン工房8
レベル12ウォール11、戦車工房11
レベル13ウォール12、見張り塔12
レベル14ウォール13、射手キャンプ13
レベル15ウォール14、貿易駅14
レベル16ウォール15、ファーネス15
レベル17ウォール16、採石場16
レベル18ウォール17、歩兵キャンプ17
レベル19ウォール18、派遣所18
レベル20ウォール19、騎兵キャンプ19
レベル21ウォール20、伐採場20
レベル22ウォール21、戦争民会21
レベル23ウォール22、歩兵キャンプ22
レベル24ウォール23、騎兵キャンプ23
レベル25ウォール24、魔法研究所24

パズル&カオス ギフトコード一覧

ギフトコードの入力でアイテムがもらえますので、以下のコードを使ってみてください。

ギフトコード確認日:2025年9月23日

短期間で期限切れするものがあるため、使えないものが混ざっているかもしれません。

ゲームのホーム画面左上にある、キャラクターの顔アイコンをタップして、左下の「設定」から入力できます。

  • PNC123
  • PNC168
  • PNC333
  • PNC888
  • PNCGO
  • PNC2ndY
  • PC777
  • HAPPY777
  • R2M6N9
  • J4K6R3
  • D5C9P2
  • DC55DV
  • DV60DC
  • HP70DC
  • PS80DC

パズル&カオス 進軍できる部隊数を4つにする

パズル&カオスは資源集めに苦労するゲームです。そのため、一度に動かせる部隊数を増やすために、研究とVIPのレベルアップを最初の目標にしてください。

研究のバトルカテゴリーにある「行軍欄・Ⅱ」を目指しましょう。研究でもかなりの資源を使うので、進軍数を増やしたら研究はストップしましょう。

VIPレベルについてはレベル8にレベルアップします。ダイヤを大量に使うのでしっかり集めてください。

VIPポイントが40,000ポイント必要です。ただし、急ぐ必要はなく、4部隊をマックスにできるくらいの兵士が用意できてからでもOKです。

パズル&カオス 資源採集でどれくらいの資源が集まる?

メインクエストを見れば、今まで集めた資源量が確認できます。

プレイ23日目時点で、個人採集ランキング4位だったので、そこそこ頑張っていました。

木材が10M、糧食が35.6M、石材が14M、インゴットが304Kでした。

アライアンスの資源地が「糧食」→「石材」だったので、糧食と石材は採集量も多めですね。

しかし、城レベルアップに必要な全体量からすれば、それほど多くないです。

では残りの資源はどうやって集めたのか?というと、イベントですね。

毎日のイベントや、ブルークリスタル採集、最後にはダイヤも使います。

資源採集だけでは足りないため、毎日のイベントにもしっかりと参加していきましょう。

資源の消費も抑えたいので、研究や兵士の訓練も途中からストップした方がいいですね。

資源地の取り合いになる

最初は中央のレベル7の資源地が空いていますが、ポイ活後半になると空きがなくなりますので、最初のうちからしっかり集めておきましょう。

資源の中でも石材集めに一番苦労します。糧食も大量に必要なので集めておきたいです。

最終的にはレベル5の資源地で採集することになるでしょう。

パズル&カオス 各施設の建設レベル

センターキャッスルのレベルアップに必要な施設以外にも、レベルを上げておくと便利な施設もあります。

ゴールドラッシュ商会

馬車に乗せたアイテムを運搬するイベントです。

毎日4回まで運べますが、プレイスタイルによっては24時間では足りないケースがありました。

車列が2台になるレベル15まで上げておくと安定します。

ウェポン工房

運命武装が解放されるレベル20までは上げておきたいです。

レベル22でトーテムセット3の装着枠が解放できるので、そこまで上げるのはありですね。

ただし、装備・ルーン・トーテムは1個を集中して育てる方が強くなるため、たくさん並べる必要はありません。

資源集めで建設が止まってしまうと思うので、上げられそうならレベル22にしておきましょう。

運命武装は、☆5英雄レベル211から装備できます。私のプレイでは1体しか作れませんでした。

ドラゴンズエリア

建物ではなく、肉のアイテムでドラゴンのレベルを上げていきます。

レベル30になると、竜のジェムが使えるようになりますので、そこまでは育てたいです。

24時間に1回、無料ガチャが回せますので、運が良ければ強いジェムが引けます。

生産施設のレベルアップは?

私のプレイでは農場レベル20×4、伐採場レベル20×2、レベル10×2、採石場レベル24×4、ファーネスレベル24・23・22・22でした。

後半で石が足りなくなったので、採石場のレベルを上げました。

農場も足りませんが、他の要素である程度集まるのでレベル20までにしており、城レベル25でインゴットも不足したのでレベルを上げています。

木材は途中から余ったので、レベル上げも途中で止めました。

育苗ハウス

建設レベルではありませんが、育苗ハウスについても書いておきます。

毎日頑張って育てても、ポイ活期間では地下貯蔵庫のレベルが1つも上がらなかったため、放置で良いと思います。

育苗ハウスがレベルアップしても、特にもらえるものはありませんでした。

パズル&カオス 騎兵特化

ポイ活では基本的に戦いません。兵士は資源採集のために訓練します。

ただ、ブルークリスタルの略奪を使えば効率が上がるため、毎日5回の略奪はやっておきましょう。

ポイ活の建設では、歩兵と騎兵のレベルを上げるため、どちらかに特化するのがおすすめです。

私は騎兵に特化していました。装備やルーン、トーテムは騎兵に関係するものだけをレベルアップします。

英雄も騎兵特化したいところですが、パズルの属性縛りなどでうまくいかないと思います。できる範囲で進めていきましょう。

パズル&カオス 育成する英雄解説

資源の消費量を減らせる英雄や、生産量が増える英雄は育てていきましょう。
育てると言っても、内政英雄は欠片を重ねて+効果を上げるか、軍団スキルが発動するまでレベルを上げればOKです。

戦闘については☆5ロドリゲスの「味方のATK+80%」が強力です。同時に入るHIT-25%を消したいので、回復キャラでデバフ解除できる英雄を用意しましょう。
☆5タニア、☆4ドーリーが味方のデバフを解消できるので、どちらかを編成すると戦いやすいです。

敵のデバフ用に☆5イディスも使いやすいので試してみてください。

あとは、敵の体力を削る攻撃役ですが、☆5サーヤ、☆4クリスティーナ、☆5ソドムあたりを使っていました。
☆5ソドムは交換できる中でスキルが528%と高めなので一番高いレベルにしています。

英雄の強さは強化レベルや、バフデバフにも影響されるので、どれを選んでもそれなりに戦えます。

パッシブスキルについて

英雄のスキルには「軍団スキル」と「ヒーロースキル」があります。

軍団スキルが戦闘や内政、ヒーロースキルはパズルステージで効果を発揮するスキルです。

軍団スキルの中には、戦闘に参加しないと効果を発揮しないものや、英雄を持っているだけで効果を発揮する「パッシブスキル」があります。

資源系のスキルはパッシブスキルですね。資源採集速度もパッシブスキルなので、編成しなくても採集速度は上がります。

戦闘系のスキルはほとんどが編成しないと効果がありません。HP・DEF・ATKが上がるスキルのことですね。

パレードスクエアで編成を登録しておくと、集結の時にすぐ出せるので便利です。スキルを確認しておきましょう。

パズル&カオス レベル25を23日目に達成

パズル&カオスのレベル25を23日目に達成できました。
他のブログ様に詳細な記事があったので、今回は情報収集が楽でした。

レベル25&課金ありなら達成できる難易度のため、時間があるなら挑戦してみてください。
ミッション外課金の「☆3建物マスター 800円」が一番大事なので忘れずに購入しましょう。

モッピーでは、私がやった時よりも2025年10月14日まではポイントが増量しているので、興味がある方は挑戦してみてください。
課金ステップがすべて黒字になるので、お金を使えるならよりお得です。

モッピーに登録

コメント

タイトルとURLをコピーしました