ポイントサイトの案件、エバーテイル「誓い」クリアまでを解説していきます。
コインカムを利用しています。ポイント付与から交換まで問題なく利用できたので、興味のある方はチェックしてみてください。
注意
この記事はポイントサイトでもらえる、ポイントを稼ぐための情報です。
いわゆるゲームの攻略記事とは内容が異なります。ご注意ください。
案件詳細
承認条件:新規アプリインストール後、第9幕「千年の約束」の第2章「誓い」クリア
※条件達成目安:2週間程度
実際にやってみた結果、10日目に条件を達成できました。
達成目安が2週間となっているので、ほぼ予定通りという感じですね。
ネットで調べると、「古いサーバーで傭兵にジャンヌを借りてくる」というのが定番です。
私の場合、新しいサーバーで開始してしまい、ガチャで強キャラを引けたので、そのままやり直さずにクリアしました。
この記事では、新サーバー・ジャンヌ無し。でクリアした方法を書いていきます。
これから詳しく書いていきますが、古いサーバーで強い傭兵が借りられたら、オートで簡単に終わる話です。
もし選べるのなら、古いサーバーでゲームを始めてください。
うまくいけば、7日以内に条件達成できると思います。
ソウルの源泉
毎月1日・15日に開催される定期イベントです。
日程が前後することがあり、開始時間は12時開始が基本。0時の場合あり。
投入したソウルストーンが1.2倍~2倍になります。放置少女の「願い返し」と同じです。
始めたばかりでも石3000個までなら、なんとか集まるのでソウルの源泉に合わせて、案件を開始してもいいですね。
初めに回せるガチャの回数を増やせます。
SSRの育成について
始めたばかりの時は、ガチャ石である「ソウルストーン」が多めに入手できます。
それを使ってガチャを回すわけですが、最高レアリティのSSRの確率がキャラ1%・武器4%となっており、滅多に出ません。
私の場合、リュドミラ2枚・ミライ1枚・ゼクー1枚と、キャラだけでSSRを4枚引けたので、攻略で助かりました。
複数のSSRを引いてしまった時の育成方法について書いておきます。
上限解放
SSRのレベルを最大の80まで強化したら、アイテムを使って上限解放ができるようになります。
重要なパッシブスキルを習得できるので、最低1回はレベル上限を上げておきたいです。
上限解放に必要なアイテム「解放の秘薬(キャラ)」は貴重品です。
1回目の解放には200個必要ですが、無計画に使うと足りなくなります。
私の場合、アイテムが足りないので上限解放が遅れました。
その結果、ミライを持っているのにブライトステージを覚えられないまま、リュドミラ団長を倒すことになり、かなり苦戦しています。
もし、SSRを複数引けたときは、育成する順番を意識して、強化を進めてください。
第1幕の攻略
チュートリアルステージで、一番苦労する所です。基本的なルールを学べます。
攻略ついでに草むらから、モンスターを集めておきましょう。
後からでも戻って来れますので、レアモンスターだけでも取っておきます。
バトル道場
1幕1章をクリアすると、バトル道場というコンテンツが解放されます。
チュートリアルでもらえたビリドラを強化できるので、最後までクリアしておきたいです。
検索すれば攻略情報が出てきますので、それを参考に進めてください。
ガチャで強いキャラが引けなければ、ボルドラが主力となります。
マナ消費なし
マナとは、クエストで使うスタミナなようなものです。
最大値が300で、3分で1ポイント回復します。
第1幕はマナの消費がありません。
初日は使い道が無いと思うので、イベントクエストに消費してもいいと思います。
1日目で第2幕までたどり着けるなら、消費しないほうがいいですが、かなりの時間張り付かないと終わりません。
マナが満タンになっていたら、自然回復の分だけ消費して、マナポーションは温存しておきます。
第1幕ボス攻略
第1幕はチュートリアルという位置付けの為、それほど難しくありません。
勝てない場合、戦闘の基本が分かっていないか、レベルが足りていないのだと思います。
第1幕後半の敵で、苦労しそうなところを説明します。
第1幕6章ノーザ(1戦目)
注意すべきはカウンターです。毒で上書きできるので、ボルドラを連れていきましょう。
スタンも怖いので、スタンテイカーを持つモンスターを入れておくと楽になります。
這い寄る石像が持っていますので、使ってみるといいでしょう。
第1幕7章エターナル
こちらのスピリットがゼロの時に、「ゼロスラッシュ」という強力なスキルを使ってきます。
スピリットをゼロにしなければ、それほど強いボスではありません。
「マイナスグリップ」というスピリットを3減らすスキルも使ってくるので、多めにスピリットを確保しておきたいです。
通常攻撃でスピリットが2つ増えるモンスターを中心に編成します。
3ターンごとに2回行動をしてくるので、注意しましょう。
次のボス、アルケインも同様に、スピリットをゼロにしないように立ち回れば倒せます。
第2幕以降の攻略
第2幕からは、すごろくのようなマスを進んでいくゲームになります。
戦闘にはマナを消費するので、イベントクエストで消費するのはやめておきましょう。
戦闘マスには2種類あって、Sの付いたミッションは寄り道です。
攻略には必要ないので、マナを無駄遣いしないように進めていきます。
傭兵の力で進めていく
第2幕以降は、他人のキャラを1人、傭兵として使えます。
古いサーバーなら、ものすごく強い傭兵が使えるので、ここから先、ほとんどのステージをオートプレイで進められます。
以下、攻略に苦労したボスを書いていきます。
第7幕3章 輪廻のレグリウス
場に燃焼状態のキャラがいると戦闘不能にならない。というパッシブスキルが厄介なボス。
HP1にすることはできても、倒すには燃焼状態に対応しないといけません。
味方の燃焼はクリア持ちで対応。一度に2人を治療できるキャラを入れます。
敵の燃焼は毒で上書き。ボルドラで追い付かないなら、ニードルペストというモンスターが、2体を毒にするので使ってみてください。
バーンストームを打たせないためにも味方の治療優先。クリアが追いつかないなら、クリア持ちを2体編成します。
どうすれば燃焼が減らせるか。パズルを解くような感じになります。
8幕6章リュドミラ団長
恐らく、このボスが一番の難関です。
3体の援軍にブロックで守られているので、リュドミラ団長にダメージが入りません。
援軍を倒して最後の一人になるとリュドミラ団長はアーマーを張ります。
効果は、ダメージ75%減、毒・燃焼・スタン無効。さらにカウンター状態になります。
ダメージを与えるチャンスは、相手を一人にしてから、敵が「防衛方陣」で3体召還した直後です。
敵が動き出す前に、ボスのHPを削り切れれば倒せます。
連続でスキルを打てるように、スキップで行動順を調整しておきましょう。
チャージからの「ラスト・ヴァルキュリア」の4回攻撃がかなり痛い。
誰に当たるかで変わってくると思うので、何度も挑戦して倒すことになるでしょう。
使った傭兵は「輪廻のリュドミラ」レベル140です。
攻撃チャンスにブラッドバースト1発で10万ダメージ入ったので、残りのHPを自分のキャラで削りました。
新サーバーで強い傭兵を借りるには、強い同盟に入ることです。
初めは審査なしの弱い同盟で力を付けて、戦闘力が上がってきたら、ランキング上位の同盟に申請を出してみましょう。
ある程度やり込んでいる方の傭兵なら、レベル上げだけでなく、ブーストや装備などもきっちり強化してあるので、戦闘で活躍してくれます。
第9幕1章 輪廻のアストリッド
2回行動で毒をばらまいてくるボスです。
場に出てきたキャラを毒にするなど、クリアが追い付かないので、毒の治療は諦めて攻撃でゴリ押しました。
使った傭兵は、レイ(水着)レベル140です。
式神召喚して、攻撃スキルを使用。ミライのソウルドレインも使いたかったので、スピリット7以上を意識して戦いました。
この戦闘から、ミライの上限解放が出来て、ブライトステージが使えるようになっています。
第9幕2章 輪廻のリゼット
燃焼状態とブロック中の敵に大ダメージ。
強いボスのはずですが、簡単に倒せてしまったので、印象が薄いです。
前のボスと同じように、レイ(水着)を傭兵として使って倒しました。
まとめ
実際にやってみた結果、10日目に条件を達成できました。
条件達成後、9時間くらいでポイントが付与されました。
傭兵の力が大事で、強い同盟に入るのが重要ですね。
古いサーバーで始めたら、もっと簡単に進められると思います。
コインカムを利用しています。ポイント付与から交換まで問題なく利用できたので、興味のある方はチェックしてみてください。
コメント