12月1日に22周年を迎えたポイントタウンで、タウンdeアプリ内の、ポイント2倍キャンペーンに参加してみました。
挑戦したのは、パズル&サバイバルのコントロールセンター レベル22です。
キャンペーンコード、ギルド加入、オススメの英雄、資源の集め方などを解説しています。
注意
この記事はポイントサイト(ポイ活)でもらえる、ポイントを稼ぐための情報です。
いわゆるゲームの攻略記事とは内容が異なります。ご注意ください。
案件詳細
成果条件:新規アプリインストール後、【StepUpミッション‼】クリアで成果となります。
アプリインストール後、「チャレンジ中」「挑戦中」「承認待ち」になっていることを確認しゲームプレイをお願いいたします。
実際にやってみた結果、15日目にコントロールセンター レベル22を達成できました。
☆3建築マスターに610円の課金をしています。
StepUpミッション詳細
StepUpミッションは以下の通り。
- コントロールセンター11到達
- コントロールセンター12到達
- 「☆5英雄を初獲得」
- コントロールセンター15到達
- コントロールセンター17到達
- コントロールセンター22到達
☆5英雄の獲得は、順番が前後してもポイントが付与されました。
ポイント2倍キャンペーン
12月1日に22周年を迎えたポイントタウンで開催されました。
12月1日~2日までの48時間限定キャンペーンだったので、すでに終了しています。
詳細は以下の記事で説明しています。
22周年ということで、特別にポイントが2倍という内容でした。
過去に1.5倍キャンペーンが何度かあったようなので、今後も機会があれば利用していきたいですね。
ギルドについて
一番重要なのが、所属するギルドです。課金より大事なので、しっかりと確認していきましょう。
初めから上位ギルドで遊ぶのが理想ですが、低レベルのアカウントでは相手にされないこともあります。
最初は5日間の初心者バリアがあるので、この期間でしっかりとレベルを上げていきましょう。
序盤であれば、どのギルドにもアクティブなプレイヤーが多く、まだ遊べると思います。
ギルドマスターが考えていること
上位のギルドマスターは、「ギルドの総戦力」という数字を大きくしておきたいと考えています。
もし、放置アカウントが出たとしても、「数字のために追い出さずキープしておく」という思考になるようです。
もし、自分で交渉できるのであれば、放置アカウントを追い出して、ギルドに空きを作ってくれる可能性があります。
交渉できない&したくない方
交渉ができない&できればやりたくない方は、時間経過で解決できます。
ギルド研究にメンバー上限を上げる「ギルド拡張」というものがあって、研究が進むとギルドの参加メンバーの枠が増えます。
遊んでいる日数が経過するごとに、辞めていく人も増えるため、ギルドの枠が拡張しているのに放置アカウントが増えていきます。
空きが増えていくと、ギルド加入に審査が必要だったギルドも、誰でも加入できるように変更して、とにかく数字を増やそうとする傾向にあるようです。
実際、私はこのタイミングでTOPギルドに加入できました。
おすすめの課金
課金するなら☆3建築マスター610円がおすすめです。
このゲームは時短よりも資源集めに苦労したので、この装備で資源を節約したいです。
上画像の通り、資源消費が大幅に減少します。
効果があるのは建造時のみです。
各種専用のセットがあるので、一度装備すれば付け替え不要。
イベントに合わせる
課金をするなら、報酬がもらえるようなイベントを意識してください。
私の時は、☆4の英雄がもらえました。
育てたい英雄
ポイ活で役に立ちそうな英雄の中から、内政で特に優秀なものを紹介。
他にも育てたい英雄がいますが、序盤で必要になりそうなスキルで3人選びました。
レアリティが低いとキャラを集めて重ねやすく、スキル効果の+を上げやすいです。
☆5キャラは10個集めて仲間にして終わり。ということが多いので、序盤の短期間プレイなら低レアリティキャラを重視しましょう。
☆3イラ
建築時の鋼材・ガスの消費を減らせるので、かなり有用です。
無料ブースト時間も増えるので、育てておきたいですね。
☆2サベス
こちらは建造時の食料・木材消費を減らせます。
ガスの産出量も増えるので、このキャラもレベルを上げたいですね。
☆3エルウィン
パズルで強い英雄です。英雄スキルが強力。
単体に4ターンの沈黙効果を「確定で」与えます。
技を打ってきそうなボスを黙らせる。など時間稼ぎをしてる間に倒せばこちらの被害を減らせます。
軍団スキルも優秀で、研究時の鋼材・ガス消費を減少。
建築マスターに課金していても、研究資源は減らせません。
鋼材・ガスを採取で集めようとしたら、何時間かかるかを考えると、強力なスキルです。
資源の集め方
イベント報酬
資源採取よりも、イベント報酬を集めた方が楽でした。
もちろん上位ギルドに入るのが理想ですが、過疎ギルドでもそれなりに集められます。
アース鉱場
アースというアイテムで資源と交換できます。
コントロールセンターのレベルアップ時に、足りない鋼材をM単位で入手しました。
レベル1のアース鉱場で最後まで集め続けて、なんとか足りました。
無課金の場合は資源消費が多くなるので、高レベルで集めた方がいいかもしれません。
コロシアム
食料が集められます。
運が良ければ、長めの時短アイテムがもらえるので毎日挑戦しましょう。
ダイヤがあるなら、1回50ダイヤの追加を4回まで。これを毎日やっていました。
勝敗に関係なくランダム報酬だと思うので、積極的に参加したいです。
資源採集
毎日の資源採集で集めていくのが基本となります。
遊び始めたばかりのアカウントでは、それほど大量に集められないので、前述したイベントをあてにした方がいいかもしれません。
デイリー任務を達成した後、木材をひたすら集めていました。
デイリー任務
最大までポイントが稼げれば、ダイヤ200個がもらえます。
無課金にとって貴重な収入源なので、早くレベルを上げて確保できるようにしたいです。
ここで注意したいのが強化ミッションです。
レベルアップしなくても、素材を1個強化に使えば達成できるので、翌日以降ことを考えて強化素材を残しておきましょう。
私は6日目にデイリー任務を達成できるようになりました。
推奨任務
ゲーム画面下に表示されている任務です。
コントロールセンターのレベル上げには寄り道ですが、資源集めには有効。
資源が足りていない時は、推奨任務を進めてみて下さい。
かなりの量が集められます。手持ちの資源が増えるので、すぐに使いたい時だけ報酬を受け取るようにしてください。
「ファイターキャンプをレベル19にする」が出たらやめておきましょう。
廃墟
コントロールセンターのレベルを上げていくと、廃墟というコンテンツに毎日参加できるようになります。
毎日違った条件で敵を倒し、稼いだポイントでアイテムと交換できます。
100勝すると、☆5英雄のエヴァが開放。200ポイントで交換できます。
それ以外だと、時短アイテムをまとめて交換するのがいいですね。
アルティメットチャレンジ
クエストを進めて、アルティメットチャレンジに挑戦できるようになったら、できるだけ攻略を進めておきたいです。
1日30回まで挑戦できます。スタミナなどの消費リソースなしなので、毎日挑戦したいですね。
ステージのクリア報酬の中にはダイヤも入っているので、無課金の方も頑張ってほしいです。
戦争ホール
戦争ホールのレベル上げには建築工学(ダイヤ5個)というアイテムが必要です。
レベル8…13個。レベル9…14個という感じで、必要な数が1個ずつ増えていきます。
戦争ホールレベル21までに必要な建築工学は314でした。
ダイヤ5個必要なので、全部で314×5=1570個のダイヤが必要です。
キャンペーンコード
Android版だと、右下の「設定」→「補給」でキャンペーンコードの入力ができます。
2021年12月6日時点で確認できたコードは以下の通りです。
- 1kcafe
- 1WFFB
- END888
- FB5KF
- komapns
- pns777
- pns8888
- pnsanimal
- pnshbd
- pnshh
- pnsmc
- pnsthanks
- pos777
検索でキャンペーンコードが大量に出てきますが、使えないものが多いです。
それだけ入れ替わりも激しいということになります。
ここに書いたキャンペーンコードも、時間経過で使えなくなっている可能性がありますので、注意してください。
ゲーム攻略の流れ
私が遊んだ時の流れを簡単に書いておきます。
ゲームがどんな感じなのか参考にしてください。
初めの1週間
☆5オーストンがもらえるサバイバルイベントが初めの目標です。
ミッションは5日目まで追加されますが、7日目までポイントを稼げるので頑張って集めていきます。
610円課金・過疎ギルドで1215ポイント稼げました。
コントロールセンターをレベル17まで上げて追加報酬も獲得。
かなり無理をしましたが、条件が悪くてもここまでは頑張れば行けます。
StepUpミッションを途中離脱するなら、1週間前後でレベル17が無難かもしれません。
13日目ギルド移籍
その後も頑張ってレベル上げを進めていきますが、所属ギルドが本格的に過疎ってきました。
巣窟への集結を立てても誰も来ないなど、ゲームとして詰み始めたので、ギルド移籍を検討。
この時点で、13日目コントロールセンターのレベル20。
運よくTOPギルドへ審査なしで加入。
アクティブなギルドは報酬が多いので、世界が変わりました。
できることなら早めに上位ギルドへ移動することをお勧めします。
15日目レベル22達成
ギルド移籍をしてからは、ゲームが一気に進み2日後には目標達成。
達成時のアイテムが、アース150万・ダイヤ12,000個・時短150時間が余るという、余裕の達成です。
もらえる報酬はイベント終了後なのでタイミングもありますが、あと2・3日は短縮できた感じですね。
やはり上位ギルドに入るのが、手っ取り早い方法になります。
途中で困ったのは、コントロールセンターのレベル上げで鋼材が足りなくなったこと。
この時はイベントの報酬をもらえる前だったので、1日かけて資源採集をして集めました。
無理すれば開始できたけど、その後の時短が足りないということで、1日遅らせたという感じです。
その結果、想定以上のアイテムがイベント報酬としてもらえて一気に進みました。
課金勢がたくさんいると、ゲームバランスが大きく変わるので、調整が難しかったです。
ポイント獲得
私が挑戦した案件は、上画像の通りです。
ポイントタウンのレートが、20pt=1円になりますので、 6STEPで152,400ptは7,620円になります。
610円の課金をしているので、差し引き7,010円の黒字でした。
タウンdeアプリの履歴には、最後のミッション42,000pt分がカウントされていません。
しかし、ポイントタウン側の通帳には、ちゃんと記載されていました。
すべてのミッションのポイントが付与されており、換金依頼済みです。
今回タウンdeアプリを初めて利用したので、細かいルールはこれから調べていくことにします。
まとめ
ポイントタウンを利用して、実際にやってみた結果、15日目にコントロールセンターのレベル22を達成できました。
期間限定の2倍キャンペーンでしたが、今後もお得なキャンペーンがあれば、挑戦していきたいと思っています。
ポイントタウンは上のバナーから無料登録できます。
コメント